京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:42
総数:662152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

学芸会に向けて

画像1
 学芸会に向けて,毎日練習を頑張っています。
 今日の練習では初めて衣装を着てみました。初めてのことで,衣装を素早く着替えるのは難しかったですが,衣装を着て役になりきるわかばっ子たちでした。これから素早く着替える練習もしていきたいと思います。

10月の誕生会

画像1
 10月のお誕生会で,「やきやきパーティー」をしました。おあげの中にわかば畑で収穫したかぼちゃをはじめ,玉ねぎ・ミニトマト・ウィンナー・チーズなどを詰めてホットプレートで焼きました。おあげがカリカリに焼けて,とても美味しく大好評でした。
 わかば畑で収穫したかぼちゃはとても甘くてびっくり!かぼちゃは硬くて切るのは大変でしたが,頑張って育ててきたかぼちゃのおいしさに感動する子どもたちでした。
 お誕生日おめでとう! 幸せいっぱいの1年になりますように☆

多世代交流会6

それから,砂川学区のいいところや,
もっとすてきな町にするためにどうすればいいかを話し合ったり,
それを模造紙にまとめ,好きな絵をかかせてもらったりしました。

最後は,また全員で大きな講義室に集まり,
代表のグループが話したことを発表してくれました。

・あいさつがたくさんとびかう。
・友だちがたくさんできる。
・地域の方が安全を見守ってくださる。
・子どもたちが元気!
・お祭りや行事がたくさんある。・・・などなど

話し合いで出ていた,砂川学区のいいところです。
地域の方や,すぐお向かいにある龍谷大学の学生さんのあたたかさに触れ
3年生は「とても楽しかった!」とにこにこ笑顔で小学校にもどりました。

もちろん,自分たちも砂川学区に住む一員!
すてきな町にするために,小学校もがんばっていきたいですね!
画像1画像2

多世代交流会5

画像1画像2
楽しく遊んだ後は,
砂川学区の未来について話し合いました。

始めに,3年生が,自分の将来の夢を発表しました。
緊張したけれど,笑顔でうなずきながら聞いてくださって
ほっとしていました。

それから,大学生や地域の方の,3年生の時の夢をうかがいました。

「戦争中だったから,やりたいことが自由にできなかったんだけど…」
とお話してくださった地域の方も。

3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しているところなので,
身近な方の体験談を聞かせていただける機会になり
とてもありがたかったです。


多世代交流会4

画像1画像2
【左】ボーリングゲーム
【右】ゲームの前に円陣を組んで「がんばるぞ〜!オ〜!!」

このように,たくさんの遊びをみんなで楽しみました。

地域の皆さんも大学生も,子どもたちを中心にして
あたたかく優しく見守りながら色々と教えてくださり,
子どもたちは安心して遊ぶことができました。

この雰囲気こそ,砂川学区のすてきなところだと感じました。

多世代交流会3

画像1画像2
こちらは,豆つかみゲーム!

豆やおはじき,ビーズなど,小さくてつかみにくいものを
お箸でつかんでうつしかえます。

つるつるすべって難しい!!

一生けんめい手元に集中するあまり,
思わず口があいていたかわいい姿も見られました。

地域の方や大学生と同じチームになり,
声をかけ合いながらゲームを楽しみました。

多世代交流会2

画像1画像2
全体で開会式をした後,
各教室に分かれて,遊びました。

教室によって遊びは様々。

あやとりを,地域の方にていねいに教えてもらい,
4段のはしごが作れるようになったり,
大きな折り紙で紙ひこうきを作って,
大学生のお兄さんととばしっこをしたりするグループもありました。


多世代交流会1

画像1
龍谷大学で,多世代交流会が開かれました。

砂川の地域の方,龍谷大学の学生さん,そして小学生,
いろいろな世代が集まってゲームをしたり,話をしたりしながら
交流しました。

砂川小学校からは3年生が参加させてもらいました。


大文字駅伝に向けて

 先週から水曜日に警察学校の運動場を使って練習をさせていただいています。学校とは違って,1周300メートルある大きな場で練習できるので,子どもたちの記録もぐんぐん伸びているようです。予選会まであと2週間!みんなでがんばろう!!
画像1
画像2
画像3

わかば畑

画像1
 わかば畑に蕪と人参の種まきをしました。レタス,さつまいも,じゃがいもと一緒に大きくなあれ!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 登校週間・陶芸教室6年・代表委員会・制服採寸6年・フッ化物洗口・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
12/13 登校週間・部活動(グランドゴルフ)・お話の会
12/14 登校週間・町別児童会・
12/15 部活動バドミントン交流試合・ソフト交流試合(修学院小)・BBS工作教室
12/17 スマイルウィーク・個人懇談会・あいさつ運動5年
12/18 スマイルウィーク・個人懇談会・部活動(卓球)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp