京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:42
総数:662152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

算数の学習つづきのつづき

 今日は,前回みんなで測って調べた「ペンギン」のお腹周りについて,学習を深めました。「ペンギンのお腹周りは?」「120cm!]と返ってきます。「120cmは100cmと20cmなんだけど100cmは1mに変身するねん。」とお話しすると「120cmは1m20cm!」「冴えてるねえ。」と何度か練習問題をしました。       その後「じゃあ,みんなの背の高さ測ってみようか?」と一人ずつ背筋をピンとして測りました。中には「123cm5mmやし…。1m23cm5mm!」と,とっても詳しく測って考えることもできるようになりました。
 単位の変身も「バッチリ」でした。
画像1
画像2

2年生 学芸会にむけて

いよいよ今週末が本番となり,練習にも熱が入っています。
みんなで気持ちを一つにして,すてきな発表ができるよう,がんばりたいと思います。
画像1
画像2
画像3

PTA飯ごうすいさん 5

 さて,いただきますの時間です。

 今回は,炊き込みご飯とたこせん,ジュースでした。

 みんな美味しそうな顔です。

 
画像1
画像2
画像3

PTA飯ごうすいさん 4

 さて,準備が整い,いよいよかまどにくべていきます。

 待っている間,みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

PTA飯ごうすいさん 3

 かまどの準備と並行して,炊き込みご飯の準備です。

 お米をきれいに洗い,そのあと,炊き込みご飯の具を入れたり,調味料を入れたりしました。
画像1
画像2
画像3

PTAはんごうすいさん 2

 まずは,火起こし・かまどづくりです。

 火起こしの「こつ」を少年補導委員会の方からていねいに教わり,各自,チャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

PTA飯ごうすいさん 1

11月3日,良い天気の中,PTA飯ごうすいさんが行われました。
はじめに,全体で開式を行いました。

画像1
画像2
画像3

鴨川で練習

 鴨川の河川敷で,大文字駅伝に向けて練習をしてきました。11月に入ってずいぶんと肌寒くなってきましたが,マラソンにはちょうど良い気候です。ラストスパート,どんどん走りこんでいくぞー!
画像1

2年生  いもほりをしました

 梅雨前に植えつけた「さつまいも」を掘りおこしました。
いもを見つけるたびに大喜びの子どもたちでした。
来週,みんなでおいしくいただこうと思います。
画像1
画像2
画像3

学芸会へ向けて

画像1画像2
 いよいよ学芸会本番まで10日を切り,練習も本番に近い環境でおこなっています。

 今日は一部の配役の子ども達が本番と同じ衣装を着て演技をしたため、まわりの子ども達もそれに感化されたのか、心なしかいつもより緊張して演技に臨んでいたように見えました。

 練習を始めた頃と比較して、声の大きさ、動き共にすごくよくなってきています。ぜひ本番でお子さんたちの練習の成果を見てあげてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 登校週間・陶芸教室6年・代表委員会・制服採寸6年・フッ化物洗口・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
12/13 登校週間・部活動(グランドゴルフ)・お話の会
12/14 登校週間・町別児童会・
12/15 部活動バドミントン交流試合・ソフト交流試合(修学院小)・BBS工作教室
12/17 スマイルウィーク・個人懇談会・あいさつ運動5年
12/18 スマイルウィーク・個人懇談会・部活動(卓球)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp