![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:874033 |
5年社会見学 1
5年生は「鈴鹿オートリサイクルセンター」に到着しました。
会社の概要などについて説明を聞いたのち,3つのグループに分かれて見学します。 ![]() 2年「キッズサポート教室」
警察OBの方に来ていただいて,「キッズサポート教室」を行いました。
「子どもを犯罪から守る」ために,また,「子どもを被害者にも加害者にもさせない」ために,小さい頃からしっかりと社会のルールについて指導していきたいと考えています。 今日は,保護者の方に参観していただけるようにしました。 子どもたちは真剣に話を聞いて学習していました。 ![]() ![]() ![]() しかけカードの作り方
2年生は国語で「しかけカードの作り方」を学習しています。
わかりやすく説明するための工夫について話し合ったのち,実際に作っています。 ![]() ![]() 新しい一輪車
この度,「桂川小学校後援会」から,20台の一輪車をいただきました。
運動委員会の子どもたちが箱から出して,使えるように準備をしました。 子どもたちは新しい一輪車が使えるということで大喜びです。 これからも大切に使っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 春を待ちましょう
園芸委員会の子どもたちが,花壇にチューリップの球根を植えました。
来年の春にはたくさんの花が咲くと思います。 楽しみにしていてください。 ![]() せせらぎタイム(1年)
朝会のあとは,1年生の「せせらぎタイム」でした。
入学してから経験したことを作文にして発表しました。 他学年の子が,感想や質問,自分の経験等について話し,1年生と言葉のキャッチボールをしました。 ![]() ![]() 人を大切にすること
12月は「人権月間」です。
3日の朝会では,校長先生から「『人を大切にすることーみんなで考えよう!ー』という話がありました。子どもたちは,毎日の生活を振り返りながら真剣に聞いていました。 今月の「なかよしの日」には,学年に応じて人権について考え,人権標語や人権かるたを作る取組をする予定です。 ![]() ![]() どこの国?
11月30日,6年生はALTの先生といっしょに英語の学習をしました。
テキストに載っている名所がどこの国のものかを予想し,答え合わせをしました。 みんなとても楽しく学習することができました。 ![]() ![]() ![]() カルシウムのはたらき
2年生は,食の指導で「カルシウムのはたらき」について学習しました。
カルシウムは骨や歯を強くする働きがあり,牛乳にはたくさんのカルシウムが含まれていることがわかりました。 ![]() ![]() やきいも大会 3
いよいよおいもが焼きあがりました。
一緒においしくいただきました。 ここにいたるまでにいろいろな方にお世話になりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|