京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up40
昨日:29
総数:874033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年社会見学 〜琵琶湖疏水〜

大津の取水口を見学した後、蹴上の様々な施設を見て歩きました。
水路閣の大きさに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

2年遠足 〜矢橋帰帆島公園〜

2年生は滋賀県の「矢橋帰帆島公園」へ行っています。子どもの広場にある「ロープジャングルジム」や「すべり台」は子どもたちの大のお気に入りです。真っ青な空の下,元気に遊んでいます。
画像1
画像2

1年遠足〜京都水族館〜

1年生は,3月14日にオープンした「京都水族館」へ行っています。一番のおめあてはイルカスタジアムでのイルカショーです。その後は,班ごとに見学しました。
画像1
画像2
画像3

速報:学芸会の出演日

「学芸会」の各クラスの出演日が決まりました。
後日,各学年のおたよりでもお知らせしますが,速報としてお伝えいたします。

なお,3年生につきましては,各クラスを2つに分けて,21日に出演する子と22日に出演する子を決めていますので,どちらに出演するかはお子さんに尋ねてください。

11月21日(水)に出演
さくらんぼ学級,1−1,1−2,2−1,2−3,
4−2,4−3,
5−1,5−3,6−2,6−4

11月22日(木)に出演
さくらんぼ学級,1−3,1−4,2−2,2−4,
4−1,4−4,
5−2,5−4,6−1,6−3


太陽のうごきと地面のようす

3年生は,理科で「太陽のうごきと地面の様子をしらべよう」という学習をしています。
今日は,遮光板を使って太陽と人の影の位置関係を観察しました。
午後1時からも観察して,午後12時のときと比べてみる予定です。
画像1
画像2
画像3

コンピュータ室(6年)

今月から新しいICT活用支援員さんと一緒に学習をします。
今日は,6年生がコンピュータ室で授業をしました。
運動会の写真に音楽をつけて,ビデオを作るという活動をしました。
画像1
画像2

流れる水のはたらき

5年生は理科で「流れる水のはたらき」について学習しています。
今日は,桂川アルプスで,「流れる水の量を変えて,水の働きを調べる実験」をしました。
浸食,運搬,堆積の様子をよく観察していました。


画像1
画像2
画像3

ヘチマやツルレイシの観察

4年生は,理科の学習でヘチマやツルレイシの観察をしました。
細かいところは虫めがねで観て,カードに記録しました。
画像1

休みが明けて

10月20日(土)の「運動会」には,たくさんの方にご来校いただき,ありがとうございました。お陰さまで,大変よいお天気のもと,すべての競技・演技を無事に終えることができました。
子どもたちも,もてる力を存分に発揮することができ,喜んでいます。
休みが明けると天気は一変し,雨の日となり,かなり冷え込みました。
給食は温かいお味噌汁です。「いただきます!」

画像1
画像2

閉会式

今年の運動会は,青組の優勝で幕をおろしました。すばらしいお天気のもと,すばらしい運動会となりました。
勝負に勝ち負けはありますが,勝つために力の限りがんばってきた姿には優劣はありません。
素晴らしい姿を見せてくれた子どもたちに感謝です。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 個人懇談,トイレ清掃,絵本の日
12/13 個人懇談,フッ化物洗口
12/14 個人懇談,学校安全の日,上桂公園清掃6年
12/18 育成小中交流会(桂川小)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp