京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:57
総数:954636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

もち米ピザを作ろう!

画像1
画像2
画像3
総合学習でお米を育てました。
そして,今日は収穫したもち米を作ってもち米ピザを作りました。
自分たちが育てたお米で作ることを楽しみにしていました。

班に分かれて作りました。
どのグループも協力して作りました。

山の家で野外炊事を経験した分
片付けも上手になりました。


もののあたたまり方

画像1
理科の学習では,金ぞくのあたたまり方について実験しました。

かさのステッキのような切込みのある金ぞくの板は
どのように熱が伝わっていくのか。

見事,予想が当たった子もいました!
画像2

ひし形

画像1
画像2
算数では,ひし形の学習をしました。

2つの等しい長方形を重ねてできる形を調べて,
ひし形という形を学習しました。

5年音楽★情景を思いうかべながら…

画像1画像2
音楽フェスティバルが終わり,

今日は久しぶりの音楽の授業でした。

歌詞を大事に「夕焼けこやけ」をしっとりと歌いました。

高学年になるといろいろな歌い方ができるようになりますね♪

しかけカードの作り方

画像1
画像2
画像3
 説明文を読んで,しかけカードを作っています。説明文には何が書いてあるかな。何回も読んだことはどこかな。
 しっかり学習して今度は説明文を書きます。

理科・生活 明かりをつけよう

画像1画像2画像3
 豆電球を電池とつないで明かりをつけました。回を重ねるごとに、どことどこをつないだらいいのかが分かってきます。また、うまくつかないと、豆電球がゆるんでいないか自分で気付いて確かめることもできました。
 今日は、電池ケースに入れて明かりをつけたままで、クリスマスツリーのかざりにしたり、トナカイの鼻にしたり、ケーキのろうそくにしたり・・・・楽しく明かりをつけました。

5年英語★ゲーム大好き♪

画像1
今日もALTのリンジー先生と勉強しました。

オリジナルのゲームをめいっぱい楽しみました♪

5年理科★電磁石を強くするには…

画像1
画像2
画像3
お隣さんと協力して,電磁石のパワーアップにチャレンジ!

今日は電池を2個に増やしてみました。

前回よりたくさんの鉄釘がくっつき

「うわぁー!まだまだつくー!」

と歓声が上がっていました。

5年体育★ソフトバレー最終日

画像1
画像2
今日でソフトバレーも最後です。

初めはまったくというほどパスをつなぐことができず

サーブで終わっていましたが

ようやく少しずつ3本で返せるようになり

ちょっとはアタックのようなこともできていました☆

お話バザール 2回目

画像1
画像2
もみじ読書週間も終わりです。
朝読書,読み聞かせなどたくさんのイベントがありました。
今日は,お話バザールの2回目です。
1回目とはちがったところに見に行きました。

この教室では,「まめうしくんとABC」を読みました。
体を動かしながら一緒に大きな声で読みました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 つながるーむ(新1年生)
育成3校交流会(松陽小)
12/14 個人懇談
12/16 表現運動発表会(春秋座)
12/17 〜19日(水)個人懇談

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

教員公募

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp