京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:43
総数:605011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

4年生みさきの家 夕食づくり

夕食づくりが始まりました。今夜の夕食はカレーライスです。子どもたちはそれぞれの分担の仕事をはりきって進めています。さて,おいしいカレーライスができあがるでしょうか?
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 所内探検

みさきの家での屋外での活動が始まりました。今晩は子どもたちの楽しみにしているきもだめしがあります。そのコースを明るいあいだに下見をして,暗くても道に迷わないようにしています。さて,どんなきもだめしになるのでしょうか。
画像1
画像2

4年生みさきの家オリエンテーション

入所式が終わり,様々な活動がスタートしています。みさきの家は海の近くにあるために,津波が起こったときの避難の練習をしました。その後,トイレの使い方や寝具の準備・後片付けの仕方を学びました。ここでは,様々なことを人まかせにするのではなく,自分で何でもしなければなりません。それも大きな学習です。
画像1
画像2

4年生みさきの家入所式

昼食を終え体育館で入所式を行いました。校歌を大きな声で歌い,いよいよみさきの家での活動開始です。風は少し冷たいですがとてもいいお天気です。
画像1
画像2

4年生みさきの家に到着しました

4年生がみさきの家に到着しました。深谷水道近くのテーブルで,これからお弁当を頂きます。
画像1
画像2
画像3

4年生バスで移動中です

4年生はみさきの家に向けてバスで移動中です。二回目の休憩を行いました。到着は11時30分頃の予定です。
画像1

4年生みさきの家へ出発!

4年生は本日より二泊三日の野外宿泊学習「みさきの家」に全員そろって出発しました。
お天気にも恵まれ,楽しく有意義な三日間になることと思います。活動の様子をホームページでお届けしますのでお楽しみに!
画像1
画像2

夕焼け!

画像1
画像2
 10月18日の17時頃,ふと空を見るととてもきれいな夕焼けが。そしてなんと,そんな夕焼けの中に大きな虹が!教室まで大急ぎでカメラを取りに行きましたが,戻ってきた頃にはもうぼんやり薄くなってしまっていました…残念。というわけで,写真2枚目が虹の写真ですが,わかりますか…?
 ちょうどこの週の日記の宿題に,きれいな夕焼けと虹を見た!という日記を書いていた子どもがいました。ひょっとしてこの虹かなあ…。

もうすぐ「みさきの家」

画像1
画像2
来週の月曜日(10月29日)から,4年生は「みさきの家」に宿泊学習に行きます。これまで,係活動・クラスでの活動などで準備を進めてきました。
金曜日には最後の学年集会をしました。持ち物のチェック,向こうでの生活をする上での注意を伝えた後,キャンプファイヤーで歌う歌やフォークダンスの練習をしました。
・自然にふれあおう
・集団行動のルールを守ろう
・自分のことは自分でできるようになろう
この三つのめあてをしっかり意識して,楽しい活動にしていきたいと思います。

かべにコロコロころがそう!!

画像1画像2
図工の時間に色々な材料を使ってビー玉を楽しく転がす仕組みを考える工作をしました。9グループに分かれてそれぞれのグループでついたてに転がるコースを立体的にくっつけていきます。
 子どもたちはビー玉がジャンプしたり,カップの中でくるくる回ったり,ビー玉の色が途中で変わったりと面白い仕組みを次々つくりだして熱中していました。毎回子どもたちのアイデアには本当に驚かされます。(そして感心しています。)今回もとても楽しい活動ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
12/14 個人懇談会
12/17 人権デー
クラブ活動(6校時)
12/18 朝のわくわく読み聞かせ
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp