京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:27
総数:564668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★4年・かわいい手袋人形★2012/12/07

画像1
★4年・かわいい手袋人形★2012/12/07
 本格的な冬の到来とともに手袋着用者が増えてきました。
 とともに,その手袋でかわいい手袋人形を作ってみせくれる子がいました。
 とってもうれしそうに!!!★ミ!

給食室からこんにちはpart2 2012/12/07

画像1画像2画像3
今日の給食は,『胚芽米ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・だいこん葉のごまいため・京野菜のみそ汁』です。

 わかさぎは,しょうが醤油で下味をつけてから揚げます。頭から丸ごと食べられます。骨も食べるので,カルシウムがいっぱいです。

 だいこん葉には,カルシウムや鉄が多くふくまれています。歯ごたえがあるので,シャキシャキ感を楽しむことが出来ます。

 京野菜のみそ汁は,せりや金時にんじんの色が,白みそ仕立のみそ汁に映えて,彩がきれいでした。

★4年・アメージングな割り算★2012/12/07

画像1
★4年・アメージングな割り算★2012/12/07
 小数÷整数の学習も最終段階にはいってきました。
 昨日の問題,22.8÷8 の続きをしました。
 いつもとおり,簡単だと思い,取りかかったものの,あれ?できない!わからない!という声。
 今日学習したその解決の方法がなんとも,アメージング!!! そうするのか〜!!!
 そう! なんと! かくれている0をつけたして計算を続けるのでした!
 新しい問題解決の方法を知ったあとは,どんどん練習です!★ミ!

★4年・ポートボール★2012/12/07

画像1
★4年・ポートボール★2012/12/07
 今,子どもたちに人気の体育・ポートボール。子どもたちは,どう思っているのでしょう?

◇いつもチームがかわって楽しい。おもしろい。寒いけど,ボールで体育するのが楽しい。次のチームが楽しみです。はやくやりたいです。

◇はじめは,あまりやり方がわからなかったけど,だんだんやっていくと,もうなれ,自分ではとても強いと思った。チームがいい時やチームが悪い時でもみんな本気をだせば,とても強いチームになるということがわかりました
。みんな相手のチームが強いときや弱いときがあったけど,弱いチームもそれでちゃんと本気をだしているなといこうとがわかりました。でも,全勝された時はとてもくやしかったです。またやりたいです。そして,全勝したいです。そして,最強になりたいです。

◇ぼくは投げるのがへたくそです。キャッチするのもへたくそです。でも,いっしょうけんめいやっています。パスもキャッチもいっしょうけんめいやって,やれるところまでがんばっています。だから,これからもいっしょうけんめいがんばります。

給食室からこんにちはpart1 2012/12/07

今日の給食の『京野菜のみそ汁』の紹介をします。

 旬の野菜の聖護院大根・金時にんじん・せりを使った「京野菜のみそ汁」です。聖護院大根と金時にんじんは,「京野菜」と言われ,京都で昔から栽培されてきた野菜です。

 金時にんじんは,物資調達の都合で京都府内産が使用できませんが,聖護院大根は京都府産です。

 今回は,「淀だいこん」を使います。淀だいこんは,正式には「聖護院大根」といい,直径15〜20cm,重さ1〜2.5kgの丸大根です。
もともと左京区の聖護院一帯が主産地でしたが,大正末期頃から久御山町でも栽培されるようになりました。現在では,久御山町の東一口(ひがしいもあらい)一帯が大きくて丸い淀だいこんの主産地となっています。
 淀だいこんは,甘くて苦みが少ないのが特徴です。

 「金時にんじん」は,普段食べている西洋にんじんに比べ,赤くて甘みの強いのが特徴です。
 
画像1
画像2
画像3

★4年・初氷★2012/12/07

画像1
★4年・初氷★2012/12/07
 冷たい朝でした!
 淀大橋には,この冬,はじめて路面凍結防止材が散布されていました。
 そして,校内のみずたまりでは,初氷を目にすることかできました。
 本格的な冬の到来です!★ミ!

給食室からこんにちは 2012/12/06

画像1画像2画像3
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ・じゃこ』です。

 「肉みそいため」は,大豆を使った料理です。やわらかく茹でた大豆と豚肉・ほうれん草・たけのこ・干ししいたけ・しょうが・にんにくを炒めています。調味料にコチジャンも使っています。しっかりした味つけなので,ごはんがすすみます。

 副菜は,「わかめスープ」です。あっさりとしたスープとの組み合わせで,食がすすみました。

★4年・ポートボール★2012/12/06

画像1
★4年・ポートボール★2012/12/06
 子どもたちが楽しみにしているポートボール。
 ずいぶん慣れてきたので,今日は,コートを前回よりも広くとってゲームをしました。
 短いパスだけでなく,長いパスも有効になります。
 グループで作戦を立てて,みんないっしょうけんめいに取り組んでいます。★ミ!

★4年・冬といえば★2012/12/06

画像1
★4年・冬といえば★2012/12/06
 先生!雪みたいなんが,ふってたで〜
 季節は,雪舞う冬なのです! ★ミ!
 冬といえば・・・

◇クリスマスがあります。お正月もあります。たん生日があります。スキーにいけます。冬が大好きです。

◇私の冬といえば,これです。1)クリスマス 2)お正月 3)ばあちゃんちにおとまり 4)たんじょうび 楽しみです。

◇冬といえば「クリスマス」「もちつき」「お正月」「冬期講習」です。「もちつき」では毎年12月30日に家の人何人か集まっておもちを食べます。その時、鏡もちも作っておきます。「お正月」はお年玉が楽しみです。こんなに楽しいことがあるから冬は大好きです。



★4年・できるようになる喜び★2012/12/06

画像1
★4年・できるようになる喜び★2012/12/06
 小数÷整数の学習です! 毎時間,毎時間,レベルが上がります。
 今日は,わる整数が2けたの場合の問題です。
 整数÷整数が苦手な子にとっては,とても苦痛な問題です。
 いつものように黒板発表には人気があります!
 できないことが,できるようになる体験,そして,その喜び。
 子どもたちの成長の大きな力となります!★ミ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おたより

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp