京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:53
総数:650359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ 小数のかけ算とたし算のちがいは??

11月22日(木)

 4年生では,算数で「小数」の学習をしています。大事なことは,たし算とかけ算の筆算の違いを理解しなければなりません。小数点でそろえるのか?小数点を無視して数字をそろえるのか?頭の中でしっかり整理して取り組んでいます。
画像1
画像2

3年のページ 分数学習がはじまりました

11月22日(木)

 算数の学習で「分数」の単元に入りました。10個に分けた3つ分は? 10分の3!
先生が黒板に書いた線分図を見ながら,楽しく学習していました。
 分数の基礎・基本を3年生で習いますので,しっかり理解してほしいです。
画像1
画像2

1年のページ 元気いっぱいの体育学習

11月22日(木)

 持久走の練習がはじまりました。1年生は運動場5周が目標です。約1000メートル!
 今日は最初に先生と一緒にジョギングをして体を温めました。そして,大好きな「パスゲーム」をしました。
 先週よりは,見違えるぐらいパスがうまく通るようになっていてびっくりでした。
画像1
画像2

山科川駅伝情報1

11月22日(木)

 本日予定通り,支部10校の山科川駅伝(大文字駅伝予選会)が行われます。

 池田小学校をスタート(14時40分)・ゴールにして山科川堤防の周回コース(約1500m)での実施です。本校からも2チーム及びタイムトライアルレースに出場します。
 醍醐西っ子のがんばりに声援をお願いします。

 なお,1〜5年生は,13時30分完全下校です。6年生は,出場・応援のため17時ごろの下校になります。

6年のページ 学級会活動

11月21日(水)

 5時間目に学級会活動をしました。

 「卒業前に思い出の旗を作ろう!」という議題で取り組みました。

 担任の先生は,オブザーバーとして静観していて,自分たちで話し合い活動を進めていきました。

 今日は,他校の先生方や教育委員会の先生方にも参観していただきました。
画像1
画像2

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習12

11月21日(水)

 学校へ帰る地下鉄の中でも,子どもたちは公共のマナーが大変よかったです。

 学校へついて,中庭で最後のまとめの会をしました。
 今日1日の反省と今後の活動について連絡がありました。

 来週に『総合的な学習の時間』の中で,『モノづくりの殿堂・工房』で学習したことを学習プリントを使って,モノを作る人や働く人のおもいを考えて,しっかりとまとめようと考えています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習11

11月21日(水)

帰り道に立ち寄った「京都府庁」と「京都御所」です。

ちょうど,紅葉も見ごろ!
美しい京都を満喫しています。

画像1
画像2

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習10

11月21日(水)

モノづくり殿堂・工房学習のすべての活動が終わりました。

今日,お世話になった職員の方にお礼を言って,
これから帰ります。

帰りに,京都府庁と京都御所に寄って帰ります。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月21日(水)

 「ごはん」「みそしる」「ひれかつ」「ソティ」

 今日は,給食感謝の献立です。

 毎日おいしく食事ができる喜びと食べ物の命やはたらく人々に心をこめて感謝の気持ちを表したいですね。

 今日の「ひれかつ」は豚肉に一枚一枚ころもをつけて,油で揚げていただいています。
画像1

4年のページ モノづくり殿堂・工房学習9

11月21日(水)

2クラスとも,工房体験を終えて,
3Dシートとルーぺをお土産にいただきました。

工房内で,お弁当を食べます。

お弁当を食べながらも,話題はやはり
「モノづくり」についてです。

今日,経験したことで,将来,モノづくりに関わろうと思っている
子どもたちのいるのではないでしょうか。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 PTA運営委員会
12/12 6年多文化推進授業
12/13 町別児童集会
12/14 個人懇談会1日目
12/15 選挙準備
12/16 衆議院選挙
12/17 児童集会 個人懇談会2日目 学校安全日

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp