京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:39
総数:874797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

英語活動

今年度もALTの先生との英語活動が始まりました。
まずはおさらいとして,席が近い子たちであいさつをしました。
画像1

チャレンジ!!やさいづくり 1

2年生の生活科では,いろいろな種類のやさいづくりに挑戦します。
植木鉢で作るやさいが一人ひとり違いますが,気がついたことなどをお互いに伝え合いながら学習しています。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ!!やさいづくり 2

きゅうり,ナス,ピーマンの苗です。
それぞれ特徴があり,見たり触ったりして観察しています。
画像1
画像2
画像3

大豆の種まきをしました

画像1画像2画像3
 今日は大豆の種をまきました。

畑にまいたり 自分のカップにまいたりして

これから育てていきます。

さて、どんな花や実がなるかな?

実ったら どんなものに変身させるのか??

楽しみで〜す!!

スナップえんどうまめの収穫したよ!

画像1画像2画像3
 さくらんぼの畑でできた スナップえんどう豆。

日ごとに プクプクと大きくなりました。

連休が終わって畑をのぞくと・・・おいしそうなのがわんさかわんさか!

みんなでわいわい言いながら おいしそうな豆を収穫しました。

持って帰って おうちで食べます!!

楽しみで〜す!!

放課後まなび教室部会

学校運営協議会の「放課後まなび教室部会」は,放課後まなび教室実行委員会を移行し,桂川小学校放課後まなび教室の運営を行います。
今日は「スタッフ会議」を開き,今後の活動について打ち合わせを行いました。
画像1
画像2

畑の作業

チューリップの球根やエンドウマメを採って集める等,放課後も教職員が作業をしています。
画像1
画像2

緑のボランティア部会

「緑のボランティア部会」では,運動場の芝生広場や学校敷地内の樹木・ビオトープなどの整備やそれらを活用した教育活動の支援を行います。
運動場の芝生はこのところの雨で伸びてきましたので,また芝刈りをしました。
画像1

地域のくらし

3年生は総合的な学習の時間で「地域のくらし」について学習します。
「桂川の地域の中で自分たちがどのようなことができるのか」についても考えていきます。
今週は,介護付有料老人ホーム「アーバンヴィラ上桂」へ見学に行かせてもらい,これからどのような交流ができるかについてクラスで話し合う予定にしています。

画像1
画像2
画像3

やさいをそだてよう

ゴールデンウィークが終わり,2年生は生活科の学習でやさいをそだてる準備を始めました。
今日はそれぞれの鉢に新しい土を入れました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 個人懇談
12/12 個人懇談,トイレ清掃,絵本の日
12/13 個人懇談,フッ化物洗口
12/14 個人懇談,学校安全の日,上桂公園清掃6年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp