池がカチカチ
今日の朝は非常に寒かったですね。学校にくると,中庭の池が凍っていました!1年生以外「もう凍る時期か」と言っていましたが,1年生は初めて見るので「え!凍ってんの!」「こんなに大きい池が!?すごーい!」と感動の声がたくさんでていました♪
また,凍ると思うので池を観察してみてくださいね☆
【学校の様子】 2012-12-10 20:43 up!
池の水が凍った
昨晩からの冷え込みで,池の水が凍りました。氷の下では,コイが泳いでいます。運動場も一面真っ白です。寒い一日になりそうです。
【学校の様子】 2012-12-10 08:04 up!
算数 形のとくちょうから名前をつけよう
算数の授業の中でミニ活動としてやっている形づくりです。6面が色の違うキューブを使って形を作ります。いつもは見本のカードを見て同じ形を作っていますが、今回は、「できた形の特徴から名前をつけよう」という学習に取り組みました。「何ににているかな?」と似ているものを探してつける名前、色の数や並びに着目した名前、そして、「算数あたまで考えよう」と、三角形、四角形、五角形、また、直角三角形や半分など、算数での名前をみつけてつけました。角が内側にむかっている形を「これも六角形かなあ?」と、辺の数を数えてよく考え悩んでいる姿もありました。
【かしのみ学級】 2012-12-08 10:27 up!
生活単元 ゲームやさんの用意 ラッキーわなげ 「かけ算」
昨日は、わなげの輪を2本くくって投げると、1回で2点!というラッキールールでのわなげをしました。2本ずつなので、「に、し、ろ、は」と数えたり、「2と2で4、あと2で6・・」と順にたしていったり・・・。
今日はさらにラッキーで、3本をくくってやりました。「3と3で6、で、9で、あれ・・・」得点板に3と3と3と3と・・と書きながら、がんばって計算していた子どもたちですが、たくさんになると計算まちがいもでてきました。そのうちに、「・・・18、あっ、さぶろく18だ!」とかけ算に気付いた子が!かけ算ならすぐに計算できるから、残り5分でももう1ゲームできそうだね、と2ゲーム楽しめました。「算数ひらめき賞」だけでなく、もっと後ろの線から挑戦する「チャレンジ賞」や、友だちにアドバイスする「アドバイス賞」など、振り返りではいろいろな賞がでました。
【かしのみ学級】 2012-12-08 10:27 up!
算数掲示物 5年3組☆
5年3組は,人文字の単元の学習を掲示物にまとめました。
授業中に発表した,友達の良い発言を書き入れました。
みんなで協力してつくり,
この掲示物はふれあい広場に飾ります。
【5年】 2012-12-08 09:02 up!
思い出いっぱい★
山の家の写真を手にして思い出話に花が咲きました♪
おうちでもまたゆっくりとご覧ください。
【5年】 2012-12-08 09:01 up!
5年2組に冬がやって来た!
5年2組の教室に冬がやって来ました。
もう12月…
外は寒いけれど元気いっぱい冬を過ごしたいね♪
【5年】 2012-12-07 19:22 up!
学活 学校のきまりポスターを作ろう
11月のクラスミーティングで休み時間のルールを話し合った時に、かしのみ学級では、身近なきまりのポスターを作ってはりだそう、ということになりました。今日は、できあがったポスターをみんなで貼ってまわりました。「廊下は歩こう」のポスターは、ふれあい広場で目立つところにしよう、「時間を守ろう」はブランコの近くに貼ろうか、など、場所を考えながら貼りました。全部貼っての帰り道、「かしのみ学級って書いてあるし、かしのみ学級が守らなかったらはずかしいよな・・・」とつぶやく子どもたち。みんなのためのきまりだから、みんなで守りましょう。
【かしのみ学級】 2012-12-07 19:22 up!
5年体育★なわとびチャレンジ!
ジョギングのあとにはなわとびタイム♪
自分の力に合わせていろいろな技にチャレンジしています。
カードに少しずつチェックしていくのが楽しみです☆
【5年】 2012-12-07 19:22 up!
5年2組体育★ジョギング
今体育でジョギングに取り組んでいます。
ただ単に距離を決めたり時間を決めて走るのではなく
体力向上を目指して走る難しい方法にチャレンジしています!
4分走るごとに脈拍を計測し,グラフに記録していきます。
体力向上のラインに乗るようにペースを整えて走るのが難しく
頭もしっかりと働かせながら走ってます☆
【5年】 2012-12-07 19:21 up!