![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:123 総数:696675 |
図工「プレゼントをどうぞ」![]() ![]() ![]() アイディアスケッチを基に,紙を切ったり,折ったり, 貼ったり,くっつけたり,箱の形を変えたり,工夫をして画用紙のバックづくりに 取り組みました。 箱にお手紙をつけている子や,折り紙で蛙を作って貼っている子もいました。 それぞれに工夫のある作品を作ることができました。 早く渡して相手の喜ぶ顔がみたいと,うきうきの1年生です。 持久走大会![]() 1年生にとって初めての持久走大会でした。 ご声援ありがとうございました。 どの児童も一生懸命に走ることができました。 体育の時間に15分や20分完走をしていた甲斐があり, 「疲れた」という声よりも「楽しかった」と嬉しい声を 児童たちからたくさん聞きました。 持久走大会を通して走ることが好きになった児童が多いようです。 これからも体力づくりや休日の過ごし方の1つとして,走ることを 続けていくのもいいかもしれないですね。 社会見学 『琵琶湖疏水記念館』
社会見学で『琵琶湖疏水記念館』に行ってきました。地下鉄で蹴上駅まで行き,南禅寺水路閣から見学をスタートしました。水路閣を見た子ども達は「すごい」「どうやって作ったのだろう」などと,先人の知恵や技術に驚きを隠せない様子でした。その後,田辺朔朗氏の像やインクラインなどを見て,琵琶湖疏水記念館に行きました。職員の方のお話や展示物を見て更に深く琵琶湖疏水について学べました。
![]() ![]() ![]() PTA クリスマスコンサート
12月8日(土)10:00〜
梅津北体育館で,PTA主催のクリスマスコンサートが開催されました。 1 梅津北小学校 竹太鼓クラブ 2 梅津北児童館 3 梅津北小学校 チアリーディング 4 梅津中学校 吹奏楽部 以上の演奏を聴いたり参加をしたりして,参加者250人ほどの親子の方々が,コンサートを楽しみました。 演奏後は抽選会です。番号を呼ばれなかった子ども達もプレゼントをもらいました。最後に「クリスマスドーナツ」をもらって,皆さん笑顔で帰路に着きました。 準備から後片付けまでしてくださったPTAの方々に感謝すると共に,このようなコンサートをたくさんの人々と楽しめることに幸せを感じました。 ![]() ![]() ![]() 雪がふったよ
12月10日(月)
朝、窓の外を見ると景色が白くなっていました。 学校も、うっすら雪がつもり、 子どもたちはおおはしゃぎです。 少し遊んでいると、また、雪がふってきました。 これからどんどん降りそうです。 福島はもっともっと雪が積もっているんどろうな…と考えていました。 明日は雪合戦できるかな?? ![]() ![]() 【算数】九九テスト
冬休みまであと2週間になりました。
クリスマスまでに九九を覚えることを目標にして、 子どもたちはがんばっています。 「先生、聞いて。」と給食を早く食べ終えた子から九九テスト。 「今、先生いい?」と朝休みのわずかな時間も九九テスト。 「昨日れんしゅうしたし、聞いて。」とトイレに行きたいのを我慢して九九テスト。 中には、「先生、九九覚えるのしんどいなぁ。」とつぶやきも。 覚えるまでは大変ですが、ファイト!!! せいかつ「あきのおもちゃを つくろう」![]() ![]() 北野天満宮でひろったどんぐりや落ち葉などの「秋」を使って, おもちゃやかざりを作りました。 はっぱで目や鼻を作ったお面やどんぐりごまを作っている子や どんぐりやまつぼっくりをピンに見立てたボーリング場を作っている子がいました。 ほかにもいろいろと子どもたちなりに工夫して作っていました。 作っているときよりも,作ったおもちゃで遊んでいるときの方が楽しそうでした。 版画に向けて
5年生は、図工で、版画に向けて取り組んでいます。
学習発表会でリコーダー演奏をがんばったこともあり、リコーダーを演奏しているところを版画で表現します。 まず、自分がリコーダーを演奏している写真を日光に透かせて、裏から鉛筆でなぞりました。 みんな、黙々と書いています!! ![]() 4組との交流
3日(月)の3校時に4組との交流学習を行いました。有栖川にいる生き物についてお話を聞かせてもらったり,環境に関するクイズをしたりと大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() 体育科 『マット運動』![]() ![]() ![]() |
|