京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up44
昨日:61
総数:513789
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きます。しっかりと水分をとりながら活動しましょう。

マラソン週間初日 〜3年生〜

画像1
 マラソン週間初日の,3年生の様子です。

マラソン週間初日 〜2年生〜

画像1
 マラソン週間初日の,2年生の様子です。

マラソン週間初日 〜1年生〜

画像1
 マラソン週間初日の,1年生の様子です。

マラソン週間初日 〜はにほ組〜

画像1
 マラソン週間初日の,はにほ組の様子です。

6年生の記念撮影 〜学習発表会〜

 6年生は最後の学習発表会です。やり終えた満足感一杯の笑顔で記念撮影をしました。後片付けも6年生がしてくれました。

画像1
画像2

終わりの言葉 〜学習発表会・5年生〜

画像1
 6年ろ組の最後演目が終わりました。来年の学習発表会で最高学年となる5年生が終わりの言葉を発表しました。

田口くんの巻き戻し機械 〜学習発表会・6年ろ組〜

 いつも失敗ばかり。テストでもいい点が取れない田口君が,ある日黒づくめの男から不思議な機械をもらいます。
 その機械は時間をビデオテープのように止めておき,巻き戻し・再生ができるのです。田口君はその機械を使い,失敗した時は時間を巻き戻してやり直し…。おかげでテストはいつも満点。ところが…。どうなる田口君!!
 田口君の決断を,チームワーク抜群・お笑い大好きの32人が総力を上げて演じました。

画像1
画像2
画像3

仲間とつなぐ音の絆 〜学習発表会・5年生〜

 5年生は11月2日〜6日まで,花背山の家に行ってきました。花背山の家では,仲間と協力することを大切にしていろいろな活動をし,5年生の絆を強くしてきました。
 学習発表会の練習も仲間と共に頑張ってきました。仲間と心を一つにして,仲間とつなぐ音の絆を発表しました。舞台に飾った5年生の旗は,山の家で話し合いを始めて学校で仕上げたものです。

画像1
画像2
画像3

かくれコート 〜学習発表会・3年生〜

 皆さんは「いつまでも寝ていたい」「自由に好きなことをしていたい」と思ったことはありませんか。「かくれコート」があれば,その夢は叶います。しかし,この「かくれコート」を着てしまうと,なくしてしまうものもあるようです。
 「かくれコート」を着た主人公は悩んだ末に決断しました。一生懸命練習した様子が伝わってきました。

画像1
画像2
画像3

お客様 〜学習発表会〜

 お忙しい中,ご来校いただきありがとうございます。

画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp