京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up74
昨日:138
総数:1174747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

絵付け作品 表彰式の続き

表彰式の様子です。
画像1
画像2
画像3

絵付け作品表彰式の続き

表彰式の様子です。
画像1
画像2
画像3

清水焼の郷まつり 絵付け作品表彰の様子

去る10月21日(土)、清水焼の郷まつり2日目に、1年生の絵付け作品の表彰式が執り行われました。
作品制作や展示については、以前のホームページにて紹介しておりましたが、表彰式の様子の紹介がまだできておりませんでした。
当日は、日展会友の谷口正典様が賞状と記念品のプレゼンターと作品の講評をしてくださいました。また、他にも多くの清水焼団地組合の皆様に色々準備をして頂き、盛大な表彰式となりました。

画像1
画像2
画像3

美術部 成安造形大との連携始まる

画像1
画像2
画像3
11月12日(月)の放課後、成安造形大学より島先先生と学生さんが2人来てくださいました。
3号館校舎2階の生徒会室前壁面に素敵な植物が現れました。
完成までは2か月くらいかかりますがまずは、大きな梅の木やユリの花、などが見ることができます。
これから、成安造形大の皆さんと美術部員が協力して制作を進めていきます。
だんだん増えていく植物には、実在のものもあれば空想の花や生き物なども加わっていく予定です。
皆さん、楽しみにしていてください。

美術部・クリスマスイラストコーナー!!

来月のクリスマスに向けて、美術部員みんなでクリスマスをテーマにイラストを描きました。
いつも、季節ごとの掲示物で季節感を皆さんに感じてもらっている掲示板が今回は、クリスマスのイメージのイラストでいっぱいになっています。
まだ、見ていない生徒の皆さんや保護者、地域の皆さんも美術部のクリスマスを一度見にきてみてくださいね!
かわいいサンタがたくさんいますよ!
画像1
画像2
画像3

美化コンクール始まる!

今年度2回目の美化コンクールが始まりました。
美化コンクールとは、教室掃除を美化委員が点検して点数をつけていきます。できるだけ先生の手を借りずに満点が取れるように、各クラス美化委員が中心となってクラスが団結して満点を目指す取り組みです。これをきっかけに、日ごろの美化意識も高めてほしいです。
今回は、10月に生徒会選挙が行われ、新しい美化委員長のもと、初めての美化コンクールです。
初日の今日は、2年生と3年生が全クラス満点という好調な滑り出しとなりました。
この調子で5日間満点目指してがんばりましょう!
下の写真は、新美化委員長H君手作りの結果一覧表です。
そこに初日の結果を書き込む委員長と副委員長のK君。
画像1
画像2
画像3

さわやか土曜学習会スタート!

画像1画像2画像3
 先日の土曜日から、今年も「さわやか土曜学習会」が始まりました。
 第1回目の10日(土)は、参加生徒が20名ほど、ボランティアで協力していただいた大学生(山科中学生の卒業生も含めて)4名と、本校の教員4名計8名でした。
 子どもたちはそれぞれに自学自習する用意を持ってきて、午前10時から休憩も入れながらの約2時間集中して学習することができました。ボランティアの大学生も気軽に質問や相談しやすいという感じでした。

 次回は、17日(土)に第2回が行われます。3年生を対象に行っていますので、興味のある生徒は担任の先生に参加申し込みをしてください。
 また、地域ボランティアの方も募集しています。興味のある方は、学校にご連絡ください。

総合文化祭で山科中の作品が展示されました

画像1
画像2
画像3
11月3日(土)〜4日(日)まで京都市総合教育センターにて開催されておりました、第28回 京都市中学校総合文化祭「美術展」の部に各学校の共同制作作品が展示されました。出品にはサイズなどの制限があり、山科中学校からは検討の結果、文化祭での各学年の共同制作作品より2年生の共同制作作品「ロンドンオリンピック 点描画」5点を出品しました。
会場には、他の学校の共同制作作品もたくさん展示されていました。

生徒会本部役員引き継ぎ・後期委員会認証式〜

先日,生徒会本部役員の新旧引き継ぎと,後期各種委員の認証式が行われました。

今日で役割を終える旧生徒会本部役員のみんなのスピーチは,堂々としていて,
この1年での成長ぶりがうかがえる素晴らしいものでした。
この1年間,大変なこともあったと思いますが,全員で協力しながら努力できる
とても素晴らしい生徒会本部だったと思います。
お疲れ様でした。

新生徒会本部は,今日が全校生徒の前で活躍する初めての場ということもあり,
緊張気味でした。
先輩を見習い,そしてもっともっと素晴らしい本部を,山科中学校を
作り上げていってください。

後期役員に選ばれた皆さんも,代表としての責任を持ち,頑張ってください。

画像1
画像2
画像3

清水焼の郷まつり 山科中生徒作品展 にぎわっていました

10月19日、20日、21日の3日間、「清水焼の郷まつり」が清水焼団地一帯で行われていました。
おまつり自体が大変にぎわっており、3日間とも多くの方々が来られていました。
その中の「工芸館」での山科中生徒作品(絵付け湯呑み)展にも多くに方が見に来られ、また生徒の保護者の方々も時間を作って見に来てくださいました。ありがとうございました。
もちろん、制作者の1年生の皆さんもたくさん会場まで見に来てくれていました。
こういう機会に、他の芸術作品を鑑賞することもできるので、おまつりも楽しんで帰って食らえたことと思います。


画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 1年学習確認プログラム(11日まで)
12/13 三者懇談(19日まで)
12/15 さわやか土曜学習
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp