![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:662258 |
秋の大運動会![]() ![]() ![]() 騎馬戦,障害物走,棒引き,応援,そして組体操・・・ 子どもたちの頑張る姿からたくさんの感動をもらいました。 一生懸命練習してきた姿を知っているだけに感慨もひとしおでした。 運動会を通してひとまわりもふたまわりも成長した子どもたち。 これからも仲間を大切に,力を合わせて頑張っていきましょう! 組み体操もみんなと いっしょにがんばっています!
毎日,青空のもと運動場では6年生が「組み体操」の練習をしています。砂川小学校の最高学年としてみんなが一丸となりがんばっています。
心を一つに発表する姿に,胸が熱くなります。どうか運動会当日も晴天でありますように。 立派ですてきな「組み体操」楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 花笠作り(運動会の花笠音頭で使います)![]() ![]() 教えてあげるよ!
休み時間も,教室で5年生のお友達から障害物走の「輪くぐり」を教えてもらっています。「ここもって!」「そうそう」と何度か教えてもらっているうちに「ぴょん!!」と跳べるようになりました。
わかばの子どもたちは,とってもやさしいのです。 ![]() ![]() 一年生に行事を説明したよ!![]() ![]() 砂川小学校の学校行事や,3年生になって新しく始まった勉強などを 1年生のみんなに教えてあげよう!と グループで相談して,わからないことはインタビューに行き 原稿を覚えて発表の練習をしてきました。 たくさんのかわいい1年生たちの前で 発表するのはとても緊張しましたが, 1年生からの反応やあたたかい拍手が 何よりうれしかったようです。 これからも,低学年のみんなにとって 頼りになる3年生でいられたらいいね。 明日は運動会!![]() ![]() 障害物競走は,学年目標の「ナ」「イ」「ス」になぞらえて ナ「なわをとんでくぐって」 イ「一回まわって」 ス「すばやく通りぬけて一回転!」 をします。 どのような障害物が出てくるのか, 当日を楽しみにしておいてください。 3年生が,学校行事について教えにきてくれました!![]() 学芸会やスマイル遠足,ドッジボール大会やマラソン大会などの説明や,ローマ字を教えてくれたり,リコーダーを演奏してくれたりしました。 これからの行事や学習がとても楽しみになったと思います。 ![]() お話の会(9月)
手遊びの「ごんぞうクジラ」では,楽しい歌と動きで子どもたちは大喜びでした。お手本を見てから,自分たちでもやってみて楽しそうにしていました。
その後,「まんまるいけのおつきみ」のお話を聞きました。今日も熱心に聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() 魚釣りやさんオープンに向けて![]() ![]() 「しゃぼん玉やさん」の活動を通して,仕事の楽しさやお友だちに遊びに来てもらうことの喜びを感じたようです。 そこで,「次は何をしようか?」とたずねると,たくさんのアイディアが出てきました。 その中から「魚釣りやさん」に決定! オープンに向けて準備を進めています。 どんなお店にしようかな? 子どもたちからはアイディアがどんどん出てきます。 聞いていてとても楽しいです。 運動会全校練習![]() ![]() ![]() わかばの子どもたちも運動会ムード一色です。 休み時間にも自分たちで考えて障害物走や全校ダンス,組体操などの練習をして頑張っています。 今日の全校練習では,スマイル種目(縦割り種目)の練習もしました。 「優勝は赤組やな。」 「いや,青組やし。」 「黄組やんな〜。」 と盛り上がっています。 風邪をひいたり,怪我をしたりしないように気をつけていきましょう! |
|