京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:37
総数:672394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

避難訓練(防犯)PART2

画像1
画像2
画像3
不審者が警察に確保されました。

「緊急の全校集会を開くため,
 体育館に集合します。」
という放送が入りました。

全員静かに体育館に集合しました。

避難訓練(防犯)PART1

画像1
画像2
画像3
10月18日(木)に防犯の避難訓練を行いました。

「不審者が校内に侵入した」
という想定のもと,
まず職員室にいた教職員がモニターテレビで,
不審者を確認し正門へ急ぎます。

用件を聞きますが,
不審者はどんどん校内へ入って来ます。
大きな声で何か叫んでいます。

そこで対応した教職員は,
子どもたちから離れた部屋に不審者を誘導します。
また,職員室にこの様子を伝え,110番通報し
警察の要請を仰ぎます。

教室の子どもたちは,机の下に隠れて,
担任は,ほうきなどを持って身構え,
不審者の侵入に備えます。


放課後まなび教室1年生開講式

画像1
画像2
画像3
10月16日(火),
放課後まなび教室の1年生開講式が行われました。

この日は,教職員研修のため午後カットになったため,
まなびの教室には,2年生以外の子どもたちが,
午後1時30分過ぎにはたくさん集まってきました。

まず,教頭から
まなび教室の約束について話をしました。
「まなび教室」は,「自学自習」の場であり,
宿題が終わった後も,自分で課題を見つけて
どんどん学習に取り組むことが大切であること。
読書も大切な学習なので,
課題が早く終わりそうな時は,
自分の読みたい本を持ってくること
まなびに来たらしっかり挨拶をすることなど
絶対に守ってほしいことを話しました。

次にまなび教室のスタッフの紹介があり,
児童館の館長先生からは,
自由来館についての話がありました。

その後,さっそくそれぞれの課題を
がんばって取り組んでいました。

これからも充実したまなび教室にしていきましょう。

アクティブスクールその8

画像1
画像2
最後は
「ときわのギネスコーナー」の
・ 空き缶つみあげ記録
・ 豆つまみ競争
です。

以上,すべてのコーナーを紹介しました。

アクティブスクールにご協力いただきました
地域の皆様,保護者の皆様,
本当にありがとうございました。

アクティブスクールその7

画像1
画像2
画像3
全部回ったつもりでいましたが,
どこかとばしていることに気付きました。
北校舎2階の
「体力しんだんコーナー」と「ときわのギネスコーナー」でした。

「体力しんだんコーナー」では
・ 握力
・ 立位体前屈
・ 片足立競争

の3種目です。

アクティブスクールその6

画像1
画像2
次に,フラワーロードに行ったみました。

・ 羽根つき
・ こままわし

です。

昔の遊び,みんな楽しそうにやっていました。

アクティブスクールその5

画像1
画像2
画像3
次に運動場へ行ってみました。

・ サッカーシュートコーナー
・ グランドゴルフ
・ マラソン

の3種目です。

アクティブスクールその4

画像1
画像2
画像3
続いて,体育館へ行ってみました。

広い体育館に,マットや跳び箱,トランポリン,平均台がセットされています。

忍者のように要領よくクリアーしていきます。

トレーニングルームでは
ふれあいゲームをしていました。

アクティブスクールその3

画像1
画像2
画像3
北校舎1階は
「むかしあそびコーナー」です。

・ けん玉
・ めんこ
・ おてだま

の3種目です。

アクティブスクールその2

画像1
画像2
画像3
南校舎3階では
「チャレンジコーナー」です。

・ 玉入れ
・ ボーリング
・ わなげ

の3つの種目です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 児童朝会,クラブ活動6H,感動体験発表(3年),個人懇談会1日目,健康教室(低)
校庭開放委員会
12/11 個人懇談会2日目,図書ボランティア読み聞かせ,健康教室(3年)
12/12 個人懇談会3日目,町別集会3H,健康教室(4年),図書ボランティアイベント
12/13 個人懇談会4日目,エコライフチャレンジ(5年)事前学習会,健康教室(5年),図書ボランティアイベント
右北支部PTA人権問題研修会
12/14 個人懇談会5日目,健康教室(6年)
12/16 衆議院議員選挙
PTA
12/13 右北支部PTA人権問題研修会
地域
12/10 校庭開放委員会
12/16 衆議院議員選挙

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

教員公募要項

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp