京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up39
昨日:62
総数:485205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

寒い日も元気にがんばっています!

ぐっと気温が下がり,寒い日が続きますが,
子ども達は遊びに勉強に,一生懸命です。

本校では8時半から朝の会までの10分間,
月曜から木曜は読書,金曜は漢字の小テストに取り組み,
朝から静かに集中できる時間を設けています。

本日12月7日(金)は,漢字小テストの日でした。
各学級で,これまでにならった漢字を覚えようと
意欲的にがんばっている子ども達の姿が見られました。

全市駅伝記録会(鴨川駅伝)に参加しました!

画像1
12月2日(日)に鴨川河川敷で行われた全市駅伝記録会(鴨川駅伝)に参加しました。神川小学校の6年生は44名も参加して,一人一人が精一杯,気持ちよさそうに走りきることができました。また,走っている友達を一生懸命応援する姿も見られました。自分が走るだけではなく,友達を励ますことができるのはすばらしいことです。
これまで毎朝のランニングや放課後の走りこみを学年全体でがんばって取り組んできました。その成果を発揮できたのではないかと思います。次回の持久走記録会にもたくさんの児童が参加して,自分の記録に挑戦してほしいと思います。

12月3日(月) 全校朝会

今日は、12月の全校朝会と児童集会を行いました。

朝会では,校長先生から「人権」に関わるお話をしていただきました。

その中で,6年生が低学年のためにがんばったお話もされ,全校で身のまわりの人たちに対してやさしく接していこうという気持ちが高まりました。

児童集会では,全校児童でビリーブを歌ったり,2年生が発表をしてくれたりしました。

冬休みまでもう少しですが,気持ちを切らず,目標を持ってすごしていきたいです。
画像1
画像2

12月4日(火) 5年生「電磁石のはたらき」

今,5年生は理科で「電磁石のはたらき」という学習を行っています。


一人一つのマイ電磁石を作り,たくさんの鉄釘をひきつけるためにはどうすればいいかを考え,実験しています。

次の授業では,今までの知識を結集し,最強の電磁石作りを行います。
画像1

ジャンボ遊びでドッジボール!

画像1画像2
毎週水曜日は「ジャンボ遊び」の日です。昼休みが長くなり,各学年や各クラスでみんな遊びをします。運動場は,こどもたちの元気な声や走り回る姿でいっぱいです。みんなで一緒に遊ぶと楽しいね!!

5年生 「ジャンボ遊び」

画像1画像2
ジャンボ遊びで5年生はドッジボールをしました。
日中,寒くなってきましたが,元気いっぱいコートの中を走りまわる子どもたち。
ゴムボールなのであたっても痛くありません。
力強く投げる子,逃げ回るだけでなくボールを取ろうとチャレンジする子など,
全力で楽しもうとする姿が,見ていて気持ちいいです。

3年生,スーパーへ社会見学に行きました

 11月27日(火)に1・2組,28日(水)に3・4組・大空学級が,デイリーカナート・イズミヤ羽束師店へ見学に行きました。
 普段は何気なく買い物をしているけれども,お店の人に話を聞いたり,店の裏側を見せていただいたりする中で,スーパーのひみつをたくさん見つけることができました。中でも,冷凍庫の中に入ったことが一番印象に残ったようです。また,お客さんが一番多い時間帯など,知りたいことをたくさん答えていただきました。
 見学して知ったことを,これからパンフレットなどにまとめていきます。
画像1画像2

就学時健康診断

 11月26日(月)は,25年度に入学する1年生のための就学時健康診断がありました。当日は朝から雨が降っており,受付を待つ保護者や子どもたちのことを心配していましたが,受付が始まるころには雨がやみ,滞りなく始めることができました。当日は,5年生の児童が子どもたちを誘導してくれました。各健診の部屋を回り,最後は体育館で待つ保護者のもとに連れて行ってくれます。
 いつもはやんちゃな5年生の児童も,小さな保育園児や幼稚園児には,とても優しく接してくれていました。5年生は,4月になったら,入学式や一年生を迎える会等,様々な行事で新1年生の面倒を見てくれます。
 次回は,2月に半日入学があります。1年生は,少しずつ小学校に慣れる準備を,5年生は,リーダーになる準備をします。

11月21日(水) 6年生 「理科」金属をとかす実験

画像1
画像2
画像3
塩酸や水酸化ナトリウム水溶液に,アルミニウムや鉄を入れて変化を観察しています。

 ぶくぶく泡を出しながらとけていく様子や,水溶液の色が変化する様子など,初めて見る変化に興味津々でした。

 この単元には,危険な水溶液も使用します。安全に実験できるように計画をたて,安全意識を高め,実験していきたいと思います。

大文字駅伝支部予選会に出場しました!

画像1画像2
11月20日(火),大文字駅伝支部予選会に出場しました。学年全体で持久走に取り組み,選ばれた14名全員が,神川小学校の代表として精一杯走りきりました。たくさんの方々に応援に来ていただき,とても励みになりました。ありがとうございました。これからも6年生は走り続けます。応援よろしくお願いします!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/13 個人懇談会
12/14 個人懇談会
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp