![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:70 総数:430356 |
子どもを取り巻く環境の変化(2)京都市立日野小学校 山本 泉 ○近所同士や親同士のつながりがなくなってきた 今も全くなくなったという訳ではありませんが,昔は何か季節の珍しいものが手に入ったり,旅行に行ってお土産を買ったりすると,お隣りや向かいのお家に配ることがありました。また,家の周りの掃除をするときもついでに隣の家の前までして,お互いに「ありがとう」と声をかけ合うこともありました。隣近所のつながりが日常的にあったように思います。だから,留守の時に家に誰かが訪ねて来ても,近所の人が,「だれにごようですか。」「どちらさんでしょうか。」と,声をかけていました。 また,子どもが“悪さ”をしても,「怒っといたしな。」「ごめんな!おおきに。」というような事後の会話でうまく収まっていましたし,いろいろなところで隣近所や子どもと地域に人とのつながりもできていました。 最近は,生活様式が以前とは違ってきており,住宅事情も変わってきたことなどから,近所同士のつながりが薄れてきました。夫婦共働きにでる家庭が増えてきたことにもよるかも知れませんが,近所同士のつながりが希薄になり,子どもも近所の人にあまり挨拶をしなくなってきたように感じます。 確かに,今は何かと物騒な世の中なので,子どもも不審者対応の指導を受けているものですから,うっかり子どもに声をかけようものなら,自分が不審者とも受けとられかねません。しかし,本来あるべき姿としてはむしろ,いつも見かける近所のおじさんやおばさんが声をかけてくれるという日常こそが,地域ぐるみで子どもの安全を守ることになるのではないでしょうか。 また,親同士のつながりも薄れてきています。学校で子ども同士がけんかをしたりすると,「相手はどんな子や。」と目くじらを立てる親が増えています。ちょっと怪我でもしていようものなら,相手の家に怒鳴り込みに行きそうな剣幕です。 昔は,親同士の付き合いが深かったので,「ああ!○○さんとこの△△ちゃんか。」ということで親同士も安心でしたし,「けんかしたみたいやけど,どうせうちの子がいらんことしたんやろ,ごめんな。」「うちこそごめんな。ケガさせてへん?」「あんなん唾つけといたら治るわ,どうもあらへん。」などという親同士の会話で大抵の出来事は収まっていました。 親が自分の子どもだけを育てるというのではなく,子どもを取り巻く大人がみんなで子どもを育てるということの大事さを,もう一度考え直す必要があるのではないでしょうか。親同士のつながり,隣近所のつながりは大切にしていきたいものです。 寒い朝![]() ![]() ![]() 理科 電気の性質とはたらき(電気をつくる)![]() ![]() 理科 電気の性質とはたらき(発電)![]() ![]() 中には何があるのか予想して調べてみると,予想通りモーターでした。電力会社のホームページで火力発電所の仕組みを調べると,プロペラはタービン,モーターは発電機となっていて,同じ仕組みであることが分かりました。上記の作り方を原子炉にすると原子力発電,タービンを水で回すと水力,風で回すと風力になるものの原理は同じでした。 理科 電気の性質とはたらき(問題づくり)![]() ![]() 手応えの違いから,電気がたくさんいるのは, 電熱線>コンデンサ>豆電球>プロペラorLED>電子オルゴール ではないかと予想して調べることにしました。 あおぞら掲示板 12月![]() ![]() ![]() いよいよ12月です。 あおぞら掲示板も、クリスマスツリーやリースを 作り、にぎやかな雰囲気になりました! ツリーはモールの飾りをはって、カラフルです。 リースはアルミホイルの飾りで、キラキラです。 みんなで協力して完成させました。 あおぞら郵便局〜全校編3〜![]() ![]() ![]() シャボン玉大会が終わった後、 1年生からあおぞらにはがきが届きました。 「大きなしゃぼんだまができてうれしかったよ」 「にじいろのしゃぼんだまができました」 「しゃぼんだまたいかいがたのしかったです」 言葉とともにいろんなしゃぼん玉の絵も描かれていました。 はがきを受け取り、あおぞらのみんなは とても嬉しそうな表情で絵をみたり文を読んだり…。 返事をたくさん書くのは大変な時もありますが、 もらった人が嬉しい気持ちになれるように みんなで考えながら1枚1枚仕上げています。 理科 もののとけ方(溶けたものの重さ)![]() ![]() この実験では,食塩水の重さは,溶かした水の重さと溶けた食塩の重さを足したものになって,溶けても食塩の重さは減ったりなくなったりしないことが分かりました。5グラム軽くなったグループは,食塩を量り取った後ゼロボタンを押していたことが原因だということも分かりました。 理科 もののとけ方(量る)![]() ![]() 白い朝![]() ![]() |
|