京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up16
昨日:37
総数:672389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

ならびがおかたんけんにいったよ

画像1
画像2
画像3
1年生3回目の双ケ丘探検に行ってきました。

前回行ったときと,どんなところが変わっているのかを探してこようと声をかけると,

「はっぱの色が変わった!」
「どんぐりやまつぼっくりが落ちてる!」

と,秋の様子をすぐさま見つけていました。
図工の学習に使うために,今回ははたくさんどんぐりや色づいた葉を拾ってきました。
いろいろな方法で秋を感じたいと思います。


平成24年度学芸会4

画像1
画像2
画像3
○ 響け!ハーモニー(5年)

○ しばいのすきなえんまさん(4年)

○ Expression(6年1組)

たくさんの保護者の方にご来校いただき,
ありがとうございました。

平成24年度学芸会3

画像1
画像2
画像3
○ うたのきらいな王さま(1年)

○ メモリーズツアー〜大切なもの〜(6年3組)

○ ダンスクラブ

平成24年度学芸会2

画像1
画像2
画像3
○ 協力と絆で解決☆〜The mystery 2012〜(6年2組)

○ 合唱部より

○ 音楽ランド(3年)

平成24年度学芸会1

画像1
画像2
画像3
残念ながら,教頭は学芸会本番を参観できませんでしたので,
写真と演目だけを紹介させていただきます。
撮影は,学校長です。

○ はじめのことば

○ 100万回生きたねこ(2年)

○ おいもをどうぞ(ひまわり)

学芸会リハーサル10(6年1組)

画像1
画像2
リハーサルの最後は,
6年1組の表現
「Expression」です。

4つのExpressionに分かれています。

ダンスの他にも

すばらしい表現があります。
暗い中に光ります。

明日のお楽しみです。

学芸会リハーサル9(4年)

画像1
画像2
4年生は劇で,
「しばいのすきなえんまさん」です。

芝居の得意な団十郎は,
死んで地獄へ行ってしまいました。

地獄の閻魔さんをうまくいいくるめて,
服装を交換させてしまいます。

さて,どっちが団十郎そして閻魔さん
会場の皆さんにも聞いてくるかも!!

学芸会リハーサル8(5年)

画像1
画像2
5年生は音楽で,
「響け!ハーモニー」です。

「Tomorrow」のすばらしい二部合唱で始まりました。

途中,クラスごとに
ボディパーカッションをしたり,ダンスをしたりするところも
見所です。

学芸会リハーサル7(6年2組)

画像1
画像2
6年2組は劇で,
「協力と絆で解決☆〜The mystery 2012〜」です。

学芸会が間近に迫っているというのに,
男子と女子がばらばらになっています。

そんな時,
大道具がこわされる事件がおきます。

探偵や博士が出てきて
犯人を捜します。

犯人は・・・
そして学芸会は・・・

学芸会リハーサル6(1年)

画像1
画像2
1年生は,音楽物語
「うたのきらいな王さま」です。

歌のきらいな王様は,
「この国では歌を歌ってはいけない。」という決まりをつくります。

でも,本当は苦手なだけで歌うことは好きな王様でした。

歌の先生が入れ替わり王様に歌を教えます。

さて,どうなるのでしょうか!?
お楽しみに!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/9 右京区民文化フェスティバル(ふれあい会館)合唱部出演
12/10 児童朝会,クラブ活動6H,感動体験発表(3年),個人懇談会1日目,健康教室(低)
校庭開放委員会
12/11 個人懇談会2日目,図書ボランティア読み聞かせ,健康教室(3年)
12/12 個人懇談会3日目,町別集会3H,健康教室(4年),図書ボランティアイベント
12/13 個人懇談会4日目,エコライフチャレンジ(5年)事前学習会,健康教室(5年),図書ボランティアイベント
右北支部PTA人権問題研修会
12/14 個人懇談会5日目,健康教室(6年)
PTA
12/13 右北支部PTA人権問題研修会
地域
12/9 右京区民文化フェスティバル(ふれあい会館)合唱部出演
12/10 校庭開放委員会

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

教員公募要項

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp