![]() |
最新更新日:2014/10/08 |
本日: 昨日:8 総数:58072 |
12月朝会・月輪タイム5年
12月3日(月)
総合遊具に氷の粒が付いているほど冷え込んだ朝です。 でも子どもたちはとっても元気。今月も仲良くがんばりましょう。 校長先生のお話は『大切にしたい4つの心』でした。 そのあと、5年生の山の家の活動の感動体験報告です。楽しかったゲームを再現してくれたりして、聞いていた1,2年生の子どもたちから「早く5年生になって山の家に行きたいです。」「テントに泊まってみたいです」「アスレチック早くしたいです。」とたくさん感想が出されました。 ![]() ![]() ![]() 稲荷山ウォークラリー相談会
12月3日(月)
金曜日に引き続き、たてわりグループで集まっています。 今日は明日に迫った稲荷山ウォークラリーの説明会です。 事前に先生から説明を受けた各リーダーがグループのメンバーにコースや気を付ける ことを伝え、めあてを決めたりします。 6年生は6回目の稲荷山。地図を見せて丁寧に説明しています。 ![]() ![]() たてわりにこにこ集会
11月30日(金)
学芸会が終わり、今日からは稲荷山ウォークラリーの準備が始まりました。 今日は『たてわりにこにこ集会・ウォークラリーに向けて』です。 リーダーが計画してくれた遊びを通して、メンバーの結束を固めます。 トランプやウノ・いす取りゲームや絵しりとり・運動場でもバラあてをしたり・・ いろいろ工夫して遊んでいます。みんなとっても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() 学芸会5・6年![]() ![]() 『100年後へのおくりもの』 この劇も子どもたちの作品です。100年前の運動会の様子を見た未来の子どもた ちがロボットにたよっている自分たちの生活をみなおします。みんなでダンスパーティーだ!!とっても楽しい劇でした。 6年生 『Happy End 〜仲間のキズナ〜』 「いじめ」という難しいテーマを掲げてクラスみんなで作り上げた劇。自分たちの思いを伝えようと話し合いを重ね、セリフも工夫しました。笑いあり、涙ありの素晴らしい出来栄えでした。「いじめをなくそう」というメッセージはたしかにみんなに伝わり、大きな拍手が沸き起こりました。 今回の学芸会では鼓笛バンドクラブ・音楽クラブ・PTAコーラスも披露されました。 日頃の練習の成果が発揮されるとても良い演奏で、心を打たれました。 校長先生のお話にはちゃ〜んと『月ちゃん』もとうじょうしてくれました。 学芸会3・4年生
3年生
『ぼくらの地球をすくえ!』 「金のしあわせのタネ」を見つけに宇宙に飛び出した3年1組の子どもたち。 リコーダー星の人々に助けられて無事にすてきなタネを見つけました。 最後のダンスもとっても楽しく踊れていました。 4年生 『悪い子どもを食べるモンスターの世界』 クラスみんなで話し合って作った手作りの劇。モンスターの出す問題と食べられま いと 必死??で考える子どもたちのやり取りが大うけでした。悪い心だけ食べてもら っていい子になって帰ってきた子どもたちにみんな拍手喝さいでした。 ![]() ![]() 学芸会1・2年
11月29日(木)
学芸会でした。 各学年の子どもたちはみんな早くから話し合い、計画を立て、練習を重ねていました。 積み重ねる過程も大切に、今日、みんな精いっぱいの発表を見せてくれました。 どの学年の演目も素晴らしかったです。 1年生『くじらぐも〜空の上のせかいから〜』 くじらぐもにお願いごとをして、それをかなえようと頑張る子どもたちのお話でし た。♪お〜ねがいご〜とはネ♪♪の歌もとってもかわいかったです。 2年生 『おばけなんてないさ』 「おばけなんてないさ」といいながら怖がる演技が迫真でした!? 自分たちで工夫して作ったおばけの衣装も怖くてかわいかったです。 ![]() ![]() |
|