かぶとむしの幼虫 Beetle larva
1年生が飼っていたカブトムシがたくさん卵を産みました。秋に小さな幼虫をひとりひとりペットボトルに入れて飼っていました。大きくなって身体を折り曲げることができなくなったので,大きな容器に移してあげました。「大きくなったね。」「ちょっとこわい。」「かわいいね。」と言いながら大事そうに新しい住かを作ってあげていました。
【1年】 2012-12-05 12:43 up!
落ち葉掃き Sweeping colored leaves
朝,美しく色づいた木々の葉がたくさん落ちています。毎朝,児童会本部の子ども達を中心に,自発的に落ち葉掃きをしています。小さい子ども達も楽しそうに参加しています。その葉も少なくなって,木々は冬支度を始めました。
【学校の様子】 2012-12-05 09:35 up!
シュリーレン現象 Schlieren
11月29日,5年生の理科「もののとけ方」で研究授業を行いました。「食塩は,どんなとけ方をするのだろう。とける様子をじっくりくわしく観察しよう。」という学習でした。まず,水を入れた1mの透明の筒の上から食塩を落とし,溶ける様子を観察しました。次にトールビーカーを使って,ティーバッグに入れた食塩が溶けていくシュリーレン現象をじっくりと観察しました。
【5年】 2012-12-04 07:48 up!