![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:63 総数:648422 |
部活動のページ バスケットボール支部交流会3
12月8日(土)
第2試合も醍醐西ペースではじまりました。着々とシュートをかさね60点以上の大差で勝ちました。 保護者の方や中学生(卒業生)の応援のもとで,かっこいいしところを見せることができました。 優勝おめでとう! ![]() ![]() ![]() 部活動のページ バスケットボール支部交流会2
12月8日(土)
Aチームの第1試合は11時過ぎからはじまりました。 醍醐西Aチームは6年生の男女混合チームです。自慢はチームワークがいいこと! 日ごろの練習の成果を発揮してチームプレイで大量点を入れて勝利しました。 ![]() ![]() 部活動のページ バスケットボール支部交流会1
12月8日(土)
今日も寒い朝をむかえました。でも,体育館の中は熱気であふれています。 今日は,部活動「バスケットボール」の支部交流会を本校を会場にして行っています。 なんと支部から7校の子どもたちが集まり,体育館は満員状態です。 その中で,交流試合が始まっています。醍醐西チームはAチーム,Bチームの2チームが出場しています。 がんばれ,醍醐西! ![]() ![]() ![]() 5年のページ 調理実習
12月8日(土)
昨日,家庭科で調理実習をしました。「ごはん」と「みそ汁」作りです。 5年生は長期宿泊学習で,野外炊事を何回も経験しているので,包丁の使い方に慣れています。どの班も上手に使いこなしていました。 ごはんは,透明耐火ガラスなべを使って,炊ける様子をじっくり観察しました。 給食後の調理実習でしたが,自分たちで作った「ごはん」と「みそ汁」を「おいしい,おいしい!」と言って食べていました。 ![]() ![]() ![]() 月曜日から『集団登校調べ』です
12月7日(金)
本校近辺の道路は,人通りや自動車などの交通量が大変多くなっています。 そのため,登校時は安全確保のため,「集団登校」を取り入れていますが, 最近,「集合時刻に集まらない」,「ばらばらで歩く」など, 十分な集団登校ができていない班が増えてきました。 そこで,12月10日(月)〜1月18日(金)まで, 学校で「集団登校調べ」を行います。 毎日の集団登校を振り返り,より改善を図ろうというのがねらいですが, 子どもたちの安全を守る集団登校を成立させるには,おうちの方のご協力が何より必要です。 「8時集合」,「8時5分出発」を原則としていますので,時刻に間に合うよう,各ご家庭から確実に送り出して下さい。 今日は,昼休みに,町班長が集まり,『集団登校調べカード』を受け取りました。 月曜日から,しっかり集団登校できるようにがんばろうね! ![]() ホームページ「J−KIDS大賞ベストセレクション200」受賞
12月7日(金)
先月にお知らせしましたが,本校のホームページが全日本小学校ホームページ大賞の都道府県優秀校に選ばれ,「J−KIDS大賞ベストセレクション200」を受賞しました。 本日,その表彰状が送られてきました。 今年で3年連続優秀校に選ばれたことは,いつもアクセスしていただいている,保護者の皆様や地域の皆様のおかげだと感謝しています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() 今日の給食
12月7日(金)
「胚芽米ごはん」「京野菜のみそしる」「ダイコン葉のごまいため」 「わかさぎのこはくあげ」 今日のみそ汁に入っていた京野菜は, 「聖護院だいこん」 左京区の聖護院地域で作られてきました。丸くて大きく,から味がないのが特徴です。 「金時にんじん」 京にんじんとも言われています。やわらかくあま味があるのが特徴です。 「せり」 春の七草の一つです。よいかおりとシャキッとした歯ざわりが特徴です。 ![]() 授業力向上をめざして!
12月7日(金)
今日は,教育委員会から指導主事の先生が授業参観に来られました。 日々,授業力向上を目指してがんばっている担任に,いろいろとアドバイスや励ましの言葉をいただきました。 子どもたちは,いつもと変わらない様子で,積極的に発表していました。 ![]() ![]() 4年のページ 人権の花が満開!
12月7日(金)
醍醐西人権月間真っ最中の校内に,「人権の花」が満開に咲いています。 4年生の子どもたちの力作です。階段を上り下りするたびに目に入ってきます。 子どもたちの心の中にもいっぱい咲かせたいですね。 ![]() 指導の証(ノート)を持ち寄り研修しました
12月6日(木)
本校は,子どもたちの指導を担任まかせにするのではなく,みんなで見守っていくことをモットーにしています。 今日は夕方遅くから,各担任が子どもたちのノートを持ち寄り,毎日の指導の反省や,各学年の子どもたちのがんばりについて,意見交換しました。 ![]() ![]() |
|