![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:75 総数:423239 |
友だちの日集会
クラスで人権について話し合ったことを友だちの日集会で発表しました。
1組は、あいさつや感謝の言葉を言うこと、相手の気持ちを考えられる人になること、他学年の見本となる行動をすること の3つの「6年1組 人権宣言」を発表しました。 2組は、身近なありがとうを増やしていくことが友だちを大切にすることにつながると考え「身近なありがとうを増やしてこう」という目標を発表しました。 みんなで考えた目標を実行し、温かい人間関係を築いていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 友だちの日集会![]() ![]() ![]() 2年生「町たんけん」に行ってきました!![]() ![]() 墨の濃淡で楽しみました
社会科の歴史で学習した雪舟の境地を想像して,図工の学習で,水墨画に挑戦しました。黒色の濃淡をたのしみました。
![]() ![]() 工場見学へ行きました。![]() ![]() ![]() 工場では、機械を使って布に柄をプリントする様子を見せていただきました。 布がだんだん仕上がっていくの様子を見て、「すご〜い」と拍手をする子たちも・・。 工場内の見学の後には、教室でみんなで考えた質問に答えていただきました。 工場で働く人の工夫や苦労を感じ取ることができたことと思います。 最後には、工場でつくられた布をお土産にいただき、子どもたちは大喜び。 とてもいい経験になりました。 友だちの日![]() ![]() 「友」という漢字の成り立ちについて,「友」は「手」と「手」を取り合って,作られた漢字です。自分たちの周りに,悲しい思い,嫌な思いをしている子はいませんか?自分は大切にされていますか? その後,「人を大切にするために自分たちができること」をクラスで話し合いました。それを7日の友だちの日集会で伝え合います。 エコライフチャレンジ 事前学習会![]() ![]() ![]() 教室に戻ってくるなり、「先生、今日は明るいし、電気つけなくてもいいよ。」と、言って、すぐに自分たちの生活に活かしていました。 京都サンガF.C サッカー教室![]() ![]() ![]() まず始めに、選手が子どもたちの中に入って、ハイタッチなどで体と心をほぐし、クラス対抗でタッチ競争をして体を温めました。 その後、ミニゲームを行い、選手のボールさばきに驚きながらも果敢にボールを取りに挑んでいったり、ゴールを目指して一生懸命運動場を走ったりしました。 授業が終了すると、子どもたちはとても楽しかったと言って、素敵な笑顔を見せていました。 朝読書
今日は担任の先生が入れ替わる朝読書がありました。
待ちに待った2組の番で,子どもたちは楽しそうに聞き入っていました。 先生たちも紙芝居を読んだり,心に響く言葉の紹介を読んだりなど,読んでいる本もさまざまでした。 子どもたちは,それぞれの先生たちの世界に惹きつけられているようでした。 ![]() ![]() ![]() おすすめの本の紹介![]() ![]() ![]() 図書室が開室する前から行列ができており,図書委員も驚いていました。 初めにおすすめの本を紹介し,次に本の読み聞かせでした。 低学年の子が多かったので,本は「しょうぼうじどうしゃ じぷた」でした。 どの子も真剣に聞き入っていました。 明日の中間休みは〇×クイズ(低学年)があります。お楽しみに! 図書委員からのおすすめの本 低学年「しょうぼうじどうしゃ じぷた」 高学年「100万回生きたねこ」 |
|