![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:485944 |
寒い国の料理です![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ボルシチ ・ごぼうのソティ でした。 今日は,寒い国の料理「ボルシチ」が登場しました。 朝晩冷え込むようになってきました。 煮込み料理は,心身共に温まり,野菜をたっぷり食べることが 出来るので,これからの季節にはお勧めですね。 後期開始!![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ししゃものからあげ ・青菜の中華風いためのも ・わかめスープ でした。 後期の始まりです。 今日から11月30日(金)まで,給食ミシュランという取組を始めました。 クラスで完食を目指す取組です。 おかずを一つ,完食できたら☆(ほし)一つ。シールを貼っていきます。 今日はおかず3品と,ごはんを合わせると最大は☆(ほし)4つです。 さあ,どのクラスが☆4つ獲得出来るのでしょう! 前期終了!![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・筑前煮 ・かきたま汁 ・チョコレートケーキ でした。 今日は,前期の終了日でした。 通知票を待ちに待っていたことでしょう。 運動会等,前期も色々な行事がありました。 今日は,「みんなよく頑張ったで賞」ということで チョコレートケーキを追加しました。 後期からも給食を楽しみに学校生活を送ってほしいと思います。 地域交流会
10月28日(日)は,神川中学校で地域交流演奏会がありました。本校からは,箏曲部の子どもたちが「未来花」を演奏しました。
女性会の方におそろいの着物を着せてもらいました。また,尺八や十七弦とともに演奏し,とても貴重な経験になったと思います。 本番では,緊張しながらも,一人一人が力を発揮できました。 ![]() ![]() 1年 あきのえんそくパート2(10月26日)![]() ![]() ![]() 朝早くからおいしいおべんとうを準備していただき,ありがとうございました。 お弁当の後は時間があまりありませんでしたが,ドングリをひろったり,公園を探検したり,少しの時間遊びました。 ケガも迷子もなく,無事に学校にかえってきました。 たのしい,たのしい秋のえんそくでした。 1年 あきのえんそくパート1(10月26日)![]() ![]() ![]() 行きさきは『京都水族館』です。 イルカショーを見て,クラスごとに水族館の中を見てまわりました。 サメをさわれるところもあり,サメをさわるたいけんもしました。 ランチルームでの学習![]() ![]() 大豆は体を作る「赤グループ」ですが,同じ豆であるさやえんどうは体の調子を整える「緑グループ」に入ります。 子どもたちは絵を動かしながら,楽しく学んでいました。 「ジャンボ遊び」 楽しんでいます!
水曜日はジャンボ遊びの日です。各クラスで考えた遊びを昼休みにみんなで楽しく遊びました。運動場はドッヂボールや鬼ごっこ,どろけいなどをしている子どもたちであふれかえっています。先生も一緒に遊びに入って楽しみます。生き生きとしたいい笑顔がたくさん見られました。来週はどんな遊びをしようかな。
「神川ハートフルコンサート」に向けて![]() 4年生は,1曲目「もののけ姫」をリコーダーで演奏します。 2曲目は「君をのせて」を2部合唱します。 今日は音楽室で練習しました。 まだまだ練習が必要ですが,みんな楽しんで歌の練習に励んでいました。 地域交流演奏会に向けて
10月28日(日)に,神川中学校で地域交流演奏会があります。毎年恒例になっている行事です。神川中学校,久我の杜小学校,羽束師小学校,神川小学校による演奏が行われます。
本校からは,箏曲部が出演し,箏の演奏をします。 神川小学校は,今年創立140周年を迎えました。京都市でも13番目に古い学校です。この神川小学校の歴史がいつまでも続くことを願っています。 演奏する曲は,「未来花」です。花というのは,神川小学校の子どもたちをイメージしています。それぞれの子どもたちが,未来に自分だけのたった一つの花を咲かせてほしいと願っています。 地域交流演奏会では,間違っても良いので,心をこめて演奏してほしいと思っています。 |
|