京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:24
総数:661969
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

さつまいもの収穫

画像1
 わかば畑で大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。掘り始めに出てきたおいもは小さいものばかり・・・子どもたちの顔にも不安の表情が見えました。しかし,掘り続けているうちにかぼちゃのような形の,ものすごく大きなおいもが出てきました。子どもたちは
「なんじゃこりゃ〜!」
と大興奮。かぼちゃの隣に植えていたので,かぼちゃの影響を受けたのかな?
 収穫したおいもで何を作ろうかな?

河川レンジャー 6

画像1
画像2
 みんながんばりました。昨日も掃除されたそうですが,それでも2袋集まりました。今から帰ります。

河川レンジャー 5

 今から帰りながらゴミ拾いを行います。自分達の地域を自分できれいにします。
画像1
画像2

河川レンジャー 4

画像1
画像2
 みんな学習ノートに,見学したこと・プレートに書いてあることを熱心に記録しています。

河川レンジャー 3

画像1
画像2
 三栖のこう門につきました。資料館でこう門の学習をし,こう門に上がって回りの景色を堪能しました。

河川レンジャー 2

画像1
画像2
画像3
 今日は,少し肌寒いですが,湊川沿いは秋満載です。

河川レンジャー 1

 今日は,河川レンジャー学習です。前回,雨のため今日に延期となり,子ども達はとても楽しみにしていました。

 ただ今,船着場に到着です。3つのグループに分かれて乗船します。ドキドキです。
画像1

どんぐり・木の実ひろい

画像1
画像2
画像3
毎年龍谷大学にお世話になり,どんぐり・木の実ひろいをさせていただいています。

どんぐりは土の上一面に落ちていてびっくりしました。
まん丸のどんぐり,長細いどんぐりなど,いろいろ種類がありました。
帽子をかぶっているどんぐりを見つけて大喜びしていました。

紅葉して色鮮やかな葉っぱもたくさん拾うことができました。

学芸会 かいけつゾロリ 力を合わせて

 わかば学級では「かいけつゾロリ 力を合わせて」というタイトルの劇に取り組みました。4人の子どもたちが力を合わせて敵を倒し,仲間を助けるという話です。敵役(かっぱ,さる,ペンギン)の役とマシューという猫の役は砂川小学校の先生にお願いして演じて頂きました。
 子どもたちは,それぞれが得意な分野のクイズで敵と戦いました。クイズに正解すると会場から
「すごいな〜。」
「よくわかるな〜。ぼく,わからんかったわ。」
といった反応をもらい,とても満足そうな子どもたちでした。
 見に来ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動〜Thanksgiving Day〜

 今日はALTのサラ先生が来てくださりました。アメリカとカナダにしかない休日,Thanksgiving Dayについて学習しました。日本にはなじみのない文化に触れることができたので,とても楽しかったです。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 人権週間・4校時(完全下校)・体重測定4年6年
12/8 部活動(ソフト)・地域清掃10〜11:30
12/10 社会見学5年・陶芸教室わかば・4年・午後11日(火)と入替・ぼちぼちいこか低学年・部活動(バレー・陸上)
12/11 陶芸教室2年・委員会・午後10日(月)と入替・ぼちぼちいこか高学年・部活動(卓球・ゲートボール)
12/12 登校週間・陶芸教室6年・代表委員会・制服採寸6年・フッ化物洗口・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
12/13 登校週間・部活動(グランドゴルフ)・お話の会

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp