京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up33
昨日:135
総数:929154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生〜道徳『最後までやり通すこと』〜

「みなさんは,最後までがんばったことはありますか?」
「最後までがんばった時,どんな気もちになりましたか?」という問いかけに,子どもたちは『がんばり勉強を1冊終わらせた時,すっきりした気もちになった』『持久走大会で,1位にはなれなかったけど,最後まで歩かずに走りきった。がんばって良かったと思った』など,発表してくれました。
 道徳のお話からは,マラソン大会に向けて走る練習をし,ゴールを目指す主人公の気もちの変化に共感しながら,自分なら諦めかけた時どうするかを考えました。
 しんどくて,やめたくなりそうなことも,最後までやり通すことの大切さや,やり遂げた時の達成感に気付いている子どもがたくさんいました。これからも,どんなことにも前向きに取り組めたらとっても素敵ですね!

画像1
画像2
画像3

みんなできれいに大掃除!

画像1
画像2
画像3
7日の自主研究発表会、来週からの自由参観に向けて今日は掃除時間を延長して隅から隅まで大掃除をしました。
みんながんばったので廊下も階段もピッカピカです。
きれいにするって気持ちいいですね。

1年生 「はっぱのいろがかわったよ」

画像1
画像2
1年生は,生活で「あきの森」を開きます。
公園で見つけた秋の葉や実を使って,楽しいお店を出します。
子どもたちは,今その準備に一生懸命で,目をキラキラさせて
頑張っています。
これからも子どもたちが自然の良さや味わいを大切に,
生活していけたらと思います。

【園芸委員会】12月ですが,春の準備です。

画像1
画像2
画像3
園芸委員会は,今日の委員会活動の時間にチューリップの球根と
サクラソウとパンジーの苗を植えました。
雑草を抜き,花壇の土を耕し,準備をしてきましたが,
今日,球根と苗を植え,春の準備が完了しました。
寒い冬を乗り越えて,春にきれいな花が咲くのが楽しみです。

藤森中学校へ行ってきました!その2

画像1
画像2
画像3
 藤森中学校でオープンスクールがありました。藤森中学校下の4つの小学校が集まり中学校の先生の授業を受けました。クラスにより教科は別々でしたがどのクラスも楽しく学習ができました。その後,部活動見学がありました。自由見学だったので目当て(?)のクラブの様子を中心に見ていたようです。中学校に進学する日も4ヶ月後に迫ってきました。気持ちの準備もはじまっているのかもしれませんね。

藤森中学校へ行ってきました!

 藤森中学校へオープンスクールへ行ってきました。給食を食べ,生徒会から中学校についての説明を受け,そして,1組は社会,2組は理科,3組は美術,4組は数学の授業を受けてきました。授業を受けたあとは部活動を見学しました。
 午後からでしたが,中学校の雰囲気を十分感じてくれたのではないでしょうか。
 どのクラスも中学3年生の教室に入ったのですが,高校の案内や,藤中祭の賞状など,小学校の教室には無いものがたくさんあり,少し上のお兄さんやお姉さんの中学校生活を見ることが出来,いい刺激を受けて帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

小学校生活最後の歯科検診

 「虫歯ないかな〜?」「朝,しっかりと歯ブラシしたし・・」「こないだ歯医者さんにいったし,もうないやろ〜!」と,階段を降りながらヒソヒソと子どもたちが話していました。
 6年生にとって,小学校生活最後の歯科検診がありました。今回,見つかった治さなければならない歯は今のうちに治しておきましょう。京都市では,小学校の間,歯の治療費が無料です。
 毎日,おいしく給食を食べたいですよね。歯が痛い時って,どうしてもがまんできませんよね。
 朝晩はもちろん,給食後もしっかりと歯磨きをして,予防しましょう。
画像1
画像2

4年生「アルコールランプを使おう」

理科の学習でアルコールランプに火をつける練習をしました。
まずは,マッチをするところから。
マッチを初めてする子も多く,火をつけるのに苦戦する様子も
見られました。練習を重ねることで,全員がアルコールランプ
に火をつけることができるようになりました。

画像1
画像2
画像3

駅伝記録会へ行ってきました!

 比叡山にうっすらと雪が積もる中,鴨川の河川敷で1700mを走りました。
 京都市からたくさんの小学生が,日ごろの練習の成果を出そうとがんばっていました。
 子どもたちは一生懸命に襷をつなぎました!寒い中でしたが,とても熱いレースを見ることが出来ました。みんな,よくがんばったね!ナイスラン♪
画像1
画像2
画像3

6年生 ハッピーフラワー☆

画像1
 人権月間の取り組みの一つとして,友達から言われて嬉しくなる言葉をハート型の紙に書き,貼り合わせて大きな花を作りました。「ありがとう」「がんばろう」「あそぼうよ」「大好き」など,相手のことを大切に思う言葉の花がたくさん咲きました。
 また,子どもたちと一緒に,この花に名前をつけました。
「見ている人が笑顔になれる。この言葉を使ってみんなを笑顔にしてほしい。」との想いを込めて,「Happy flower♪」と命名しました。
 「Happy flower♪」が,藤ノ森小学校にたくさんの笑顔を咲かせてくれますように☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 自主研究発表会
12/8 福祉ふれあいもちつき大会
12/10 朝会  クラブ活動  自由参観
12/11 自由参観  5年山の家説明会
12/12 自由参観
12/13 町別児童会  4年人権しおり配布
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp