京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up89
昨日:72
総数:955439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。

ムラサキキャベツで調べよう

画像1
画像2
画像3
 理科の「水溶液の性質」でムラサキキャベツを使っての実験をしました。色々な水溶液にムラサキキャベツの液を入れて色の変化を観察しました。綺麗な色に染まっていく水溶液に子どもたちは目を輝かせていました。

音楽

画像1
画像2
画像3
太鼓は,楽譜などがなく 言葉で伝えて覚える楽器だそうです。

和太鼓部の子どもたちを先生にして実際に太鼓をたたきました。


アイマスク体験

画像1画像2
目の不自由な人の生活について考えるために
アイマスク体験をしました。

アイマスクをして案内される場合
手で引っ張られる場合,後ろからおされて案内される場合,腕を持つ場合
比べてみると・・・

感想は明日の参観日に発表します。

お話の絵「なまけもののエメーリャ」

画像1
画像2
画像3
ロシアのお話「なまけもののエメーリャ」を絵に描きました。

寒い国の話なので,スパッタリングで雪や氷を表現しました。

絵の具の液がぼたぼたと落ちて,乾くとふくらみ想像以上の表現になりました!ステキ!

ハードル走

画像1
画像2
画像3
ハードル走の練習も5回目になりました。
タイムもだんだん早くなっている子が多いです。
低く飛ぶのは,難しいようですが,がんばっています。

みるみるうちに

画像1
 栽培委員会で育てている苗がどんどん大きくなってきました♪葉を出し,茎を出しています☆これからの成長が楽しみですね♪

お話の絵

図工では,お話の絵に取り組んでいます。

背景はたんぽを使って表現しています。

完成までもう少し♪

頑張って仕上げます!
画像1画像2

エコライフチャレンジ 2

発表している様子です。

画像1画像2画像3

エコライフチャレンジ

画像1
今日は二回目のエコライフチャレンジでした。

自分のエコ診断書をもとに生活を振り返りました。

夏休み中にできたこと,できなかったことを模造紙に書き出し,みんなにも紹介したいエコ活動などを考え,グループで発表しました。

環境を守るために,自分にできることから取り組めたらいいですね♪

授業に来ていただいた方々,ありがとうございました☆


画像2

切り絵

画像1
画像2
教室の向こう側から覗くと・・・
こんな風景が目に入ってきました。

今にも飛び出してきそうな,話しかけてきそうな,そんな雰囲気です♪



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 朝会
4校時まで 完全下校
12/8 土曜学習 読み聞かせ
12/10 図書館見学(3年)
ベルマーク回収
12/11 食育研究発表会(該当クラス以外は4校時まで)
12/12 つながるーむ(新1年生)
育成3校交流会(松陽小)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

教員公募

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp