京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:53
総数:418059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

福祉体験の発表会をしました 4年生

 平成24年度きょうと介護・福祉ジョブネット「次世代の担い手育成事業」に参加した4年生。5つの京都市内の老人福祉施設にお世話になり,半日の取材,一日の体験事業をしてきたことをもとに,今日発表会を行いました。会にはお世話になった福祉施設の方々,この事業を支えていただいた京都府社会福祉協議会の方,アントレプレナーシップ開発センターの方,学校運営協議会の理事長,理事様,それに保護者の方々が参加くださいました。
 子どもたちは緊張しながらも,自分たちが作った広報誌の詳細を説明,さらにお世話になった施設のCMをみんなで作ったものを紹介するなど,表現豊かな発表を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月9日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・ほっけのたつたあげ・八宝菜でした。ほっけは身もほぐれやすく,しょうがの味もしっかりついて,ごはんにもピッタリ。「おいしい・・・」といいながら食べていました。八宝菜も久しぶりの献立で,今が旬のはくさいがおいしかったです。
画像1

面積の学習を頑張っています。

画像1
画像2
 えのき学級では面積の学習に取り組んでいる子どもがいますが,今日は1平方メートルを新しく学習しました。自分たちで一辺が1mの正方形を作ることで,その大きさに驚いていました。色々な大きさや形の面積が解けるようになってきました。

今日の給食 11月8日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・ビーフシチュー・ひじきのソティ・じゃこでした。
 10月にフランクフルトが使用できなかったため,その代替えとして,今日じゃこがつきました。ビーフシチューは,人気のある献立です。「じゃがいもがほくほくしていて,おいしい・・・」など,おかわりをよくしていました。ごはんもおかずも空っぽでした。
画像1

左南支部大文字駅伝大会予選会

 8日(木)賀茂川の出雲路橋〜北大路橋の西岸周回コースで支部の大文字駅伝大会予選会が行われ,全13校の選手が競い合いました。本校は男子7人女子5人の合わせて12人が参加し,オープン競走と予選会に出場しました。学級全体で取り組んできた成果を発揮しようと意気込みをみせ,タスキをつないで無事ゴール。
 参加した児童の中には,「何とか自分の力を発揮できた」という満足感を味わっているものや,「練習の成果が出せず」悔しい思いをしているものがいましたが,みんなで取り組んできた練習にこそ価値があると思います。これからも,目標をしっかりと持って,みんなで協力していく姿を6年生には期待しています。
 走ることは苦しいことが多いです。しかし,今後経験するさまざまなスポーツにつながっていく大切なものです。また,自分の体の健康をつくるものでもあります。これからも続けてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

1年 本と友だち

画像1
画像2
 1年生は,みんな本が大すきです。全員100冊達成しました。読書ノートにも,もう200冊以上記録している子もいます。

 今日は,サテライト図書館に行ってきました。いつも学校に来てくれている,高校生のお兄さんが待っていてくれました。サテライトの図書館には,学校の図書館にない本もたくさんあります。みんな,読みたい本を手にとって楽しそうに読んでいました。


月の動きを観察しよう  4年

先週は夜に家の前で満月を観察した4年生。
今日は朝から半月が出ていました。

その動きを今日はみんなで観察をしました。
動きを調べるために9時過ぎと10時過ぎに観察をしました。

来週の授業でまとめをしたいと思います。
画像1
画像2

1年 いろいろな形

画像1
画像2
画像3
 数え棒を使って,いろいろな形を作りました。棒と棒をつなげて,三角や四角を作りました。
教科書に載っているのと同じ形を作ることに挑戦しました。三角や四角をつなげて,船や風車など,いろいろな形ができました。

2年 大きなふくろでいいかんじ

 図工の学習で「大きなふくろ」を使って,楽しい服を作りました。袋に穴をあけて,腕や首を通したり,かざりをつけたりして,とってもすてきな服が出来上がりました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 11月7日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・プルコギ・レタスと卵のスープ・柿でした。プルコギは,甘辛い味で,スープのあっさりとした味との組み合わせで,ごはんによくあいました。きのこが苦手な児童が多いのですが,プルコギに入っているまいたけは,よく食べていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 研究発表会 6年アルバム写真撮影
12/10 親子で本と楽しむ会(17:00〜18:00) 読書月間の取組(14日まで)
12/11 読書月間の取組 3校育成学級交流会 クラブ活動 養正PTA家庭教育講座
12/12 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 読書月間の取組 歯科検診(4〜6年)
12/13 保健の日(頭髪検査)読書月間の取組

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp