京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:23
総数:418178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

思いをこめて詩を読もう  4年

辞典の使い方の学習を終えた4年生。
今日は「けやき」という詩をみんなで読み合いました。

けやきというのは植物だという事を国語辞典より知り
教科書にのっている1枚の写真から感じることを話し合いました。

それぞれの部分にどのような思いを込めて読めばいいのかを
よく考えて,ノートに音読の工夫をどんどん書き出しました。

みんなの意見をまとめてこの詩を読み,授業を終えました。
これからも詩や物語と出会った時,どんなふうに読めばいいのかなと
考えられる力をつけていきたいですね。


画像1
画像2

6年 学級活動

画像1画像2
 今回の学級活動の目的は「ルールを守ることを実感する」ことです。
話し合いをしながらゲームを進めていくことをします。学習の反省では、
「チームワークを高めるためには、相手の発言をしっかりと聞かなければ
いけない。」ということを、みんな実感することができました。

えのき学級 朝のジョギング開始

えのき学級では朝の日生の授業の中でジョギングに取り組んでいきます。毎日少しずつ運動することで,健康で,元気な心と体をつくっていきます。今日は雨だったので体育館を10周走りました。続けてがんばっていこう。
画像1
画像2

6年 習字「友情」

画像1画像2
 「友情」・・・大切な言葉ですね。
いつも以上に緊張して書いていた6年生。
とても印象的でした。大切にしてください。

6年生 演説と発表

画像1画像2画像3
 今日、児童会代表の選挙結果を発表しました。
選ばれた4人はこれからいろいろな企画、運営をして、
頑張ってもらいたいと思います。

5年 「発芽の実験2」

画像1
 水ありとなしでは、水ありの容器の種子が発芽していました。
水なしはどのグループも発芽していませんでした。
「もしも水なしで発芽するなら、袋の中の種子も発芽していると思います。」
という鋭い意見もありました。
 次回はどんな条件を変えて実験するのでしょうか。お楽しみに!

5年 理科 「発芽の実験」

画像1画像2
 条件制御が5年生の課題です。
発芽に必要なものは何なのか考えて、必要なものがなにかを解き明かしていく実験です。
最初は「水」です。水がある容器とない容器を用意して、それ以外の条件「空気」「温度」「明るさ」を同じにして実験します。
 さあ、どうなったのでしょうか・・・

体力測定

画像1画像2
 昨日体力測定をしました。
昨年と比べて、どうだったのでしょうか。
5年生は毎日元気よく遊んでいるので、きっと
みんな記録がのびていると思います。

今日の給食 5月2日

 今日の給食は,胚芽米ごはん・牛乳・なま節とふきの煮つけ・かきたま汁でした。
なま節とふきの煮つけは,苦手な児童が多いです。とくにふきが苦手な児童が多いようですが,給食で1年に1度出てくる,京のおばんざい献立です。春にとれるかつお・ふき・たけのこを炊き合わせた春を感じる献立でした。どの学年も残すことなく頑張ってたべました。
画像1

春の遠足(社会見学) 3年

画像1
画像2
画像3
 京都駅から京都の町を見学した後,京都水ぞくかんにいきました。水ぞくかんでは,水の中の生き物をかんさつしました。はじめにイルカのショーを見ました。イルカがジャンプした時には,みんなびっくりしてはくしゅをしました。イルカはお話ができないため,ジェスチャーで人間と会話をすることもしりました。また,かんないの水そうには,海の魚や川の魚がたくさんいました。とてもうつくしいおよぎやすがたに,子どもたちはうっとりと見とれていました。「魚のおよぎ方が,下から見られた。」「ネコザメをさわったら,ざらざらしていた。」とかんそうを発表していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 研究発表会 6年アルバム写真撮影
12/10 親子で本と楽しむ会(17:00〜18:00) 読書月間の取組(14日まで)
12/11 読書月間の取組 3校育成学級交流会 クラブ活動 養正PTA家庭教育講座
12/12 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 読書月間の取組 歯科検診(4〜6年)
12/13 保健の日(頭髪検査)読書月間の取組

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp