京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up53
昨日:52
総数:418050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

インプロ授業 表現を楽しもう  4年

画像1
画像2
月曜日の5・6時間目はインプロ授業でした。
昨年度に続き今回は2回目。


好きな食べ物を話さずに表現し,同じ人をみつけたり
4人組で彫刻を作ったりしました。

みさきの家でのキャンプファイヤーの時の楽しさがありましたね。
これからもたくさんある表現の仕方を学んでいきましょう。

次回は6月だそうです。楽しみですね。

今日の給食 5月22日

 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・大豆と牛肉のトマト煮・野菜のホットマリネでした。大豆と牛肉のトマト煮の少しすっぱい味と,黒糖パンの甘い味がよくあっていました。
画像1

えのき学級 なかよしになろうね会に行ってきたよ

 今日は錦林小学校で「なかよしになろうね会」がありました。昨日から自己紹介の練習もしていたのですが,たくさんの人の前で発表する本番はみんな緊張した様子でした。
 自己紹介が終わると,みんなで風船バレーやしっぽとりゲームをしました。色々な学校の友だちとこれからも仲よくしていきたいです。

画像1
画像2

円の学しゅう 3年

 算数では,円と球の学しゅうをはじめました。はじめにこまを作り,丸い形についてしらべました。四角や三角,星のかたちのこまであっても,まわすと丸になることを発見しました。これから,コンパスをつかった学しゅうがはじまります。子どもたちは,「コンパスを早く使いたい」という声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

植物をそだてよう 3年

 理科の学しゅうでは,ホウセンカ・オクラ・ヒマワリ・マリーゴールド・ダイズのたねをかんさつし,とくちょうをスケッチしたあと,土にまきました。これから種子がめを出すところから,花がさき,かれるまでの間かんさつを続けていきます。
画像1画像2画像3

えのき学級 インプロをしたよ・自己紹介の練習をしたよ

 今日の1・2時間目は道徳で1年生と「インプロ」をしました。インプロは自分の考えたことを思ったままに表現する活動です。例えば,「おこった人になろう」というお題に,子どもたちは自由に「おこった人」を表現します。友だちといっしょに,自分をいっぱい表現することがとても気持ちのいいことだと感じられる活動でした。
 午後からは明日の「なかよしになろうね会」に向けて自己紹介をしました。明日はいろいろな学校の友だちとなかよくなれるといいですね。
画像1
画像2

モンシロチョウのかんさつ 3年

画像1
画像2
画像3
 理科では,モンシロチョウのタマゴを高野川からさいしゅしてきて,学しゅうしています。まい日,むしめがねをつかってかんさつしています。「ようちゅうがうまれたよ。」「大きくなってきたよ。」とまい日,ようちゅうのおとうさん,おかあさんみたいに,みんないっしょうけんめいせわをしています。早くそだったものでは,さなぎになったものもあります。いよいよチョウに。みんなわくわくとても楽しみです。

アゲハチョウのたまご 3年

画像1画像2
3年生のお友だちが,「おうちのみかんの木に,アゲハチョウのたまごを見つけたよ。」と学校に,みかんの木をもってきてくれました。理科でモンシロチョウのタマゴをみんなでかんさつ学しゅうしているので,みんなきょうみしんしんでした。「モンシロチョウのたまごより,大きい!」と話していました。

今年もお世話になります

画像1画像2
 21日低学年の放課後にあたる午後3時から図書室で「ぶっくままクラブ」が始まりました。お世話くださる地域の方・保護者の方4名の皆さんの自己紹介のあと,読み聞かせ,クイズ,そして工作と活動は続いていきます。今日は1・2年生がほぼ全員出席でした。
 ぶっくままクラブの皆さん,一年間お世話になります。よろしくお願いします。

今日の給食 5月21日

今日の給食は,麦ごはん・牛乳・鯖の生姜煮・鶏肉と野菜のにつけでした。1年生にとってははじめての骨つきの魚でした。カメラや写真を使って「骨の上手なとりかた」を先生に教えてもらいながら食べました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 研究発表会 6年アルバム写真撮影
12/10 親子で本と楽しむ会(17:00〜18:00) 読書月間の取組(14日まで)
12/11 読書月間の取組 3校育成学級交流会 クラブ活動 養正PTA家庭教育講座
12/12 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 読書月間の取組 歯科検診(4〜6年)
12/13 保健の日(頭髪検査)読書月間の取組

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp