京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:172526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

げき「もしも…森の発電所」 3年生

画像1
7人の子どもたち一人一人が,おなかからしっかり声を出してセリフが言えました。かなり緊張していた人もありましたが,みんなで心をひとつに楽しんで劇ができました。

”キコエール1号・2号・3号!””スイッチ オ〜ン”
                          元気な声がひびいていました。

げき「おおかみと4ひきのこじか」1年生

画像1
初めての学芸会で,ドキドキ・ワクワクの1年生。
おおかみやしかの役を,みんなで元気に演じることができました。

読み聞かせ教室(高学年)

画像1
11月1日(木)
〜高学年〜

岩倉図書館の職員さんにおいでいただき,読み聞かせをしていただきました。

高学年は「よだかの星」を読んでいただきました。
よだかが周りの鳥たちにいじわるをされ,悲しみのあまり星になるというお話でした。
宮沢賢治の「やまなし」と賢治の生き方について,6年生は国語で学習しているところなので,大変興味深くお話を聞かせていただきました。
5年生も,宮沢賢治の世界に引き込まれるように聞き入っていました。

読み聞かせ教室(中学年)

画像1
11月1日(木)
〜中学年〜

岩倉図書館の職員さんにおいでいただき,読み聞かせをしていただきました。

中学年は「山ねこおことわり」を読んでいただきました。
国語の教科書に出てくる”あまんきみこ”さんの作品です。
ほんわかとあたたかい,そしてちょっぴり不思議な気持ちにさせてくれるお話でした。
別の作品も読んでみたくなりました。

読み聞かせ教室(低学年)

画像1
11月1日(木)
〜低学年〜

岩倉図書館の職員さんにおいでいただき、読み聞かせをしていただきました。

低学年は、守山京さんの「まってる」「おべんともって」を読んでいただきました。
2年生の国語の教科書に「黄色いバケツ」というきつねが主人公のお話があります。
その作者の守山京さんの作品で,色々な動物が登場する楽しいお話でした。
他にも,守山さんの作品を何冊か貸していただいたので,
楽しみながら読書ができそうです。

ふれあい土曜塾

画像1画像2
ふれあい土曜塾で,お茶のおはこびの作法を女性会の方に教えていただきました。11月の「左京こどもふれあいカーニバル」のふれあいお茶会で,おはこびのお手伝いをするからです。自分たちでも,お茶を点てたりおかしをいただいたりしました。

遠足のしめくくり

10月23日(火)
〜高学年〜

遠足を通して感じたことを,和歌にしてまとめました。
時雨殿で撮影した写真に,自分の和歌を重ねて,
八瀬小高学年一首のできあがり♪
画像1

あきのえんそく(ていがくねん)

1・2年生は,遠足で動物園に行きました。たんけんクイズラリーをしながら,まわりました。
たとえば「<もんだい1> ジャガーのからだのもようは,どんなもようでしょうか。ほんもののジャガーをみながらかいてみましょう。」というぐあいです。2年生がリーダーをつとめ,なかよくたのしく力を合わせて活動できました。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(高学年)

10月19日(金)
〜高学年〜

画像1

駅伝の練習

画像1
〜5・6年〜

体育の授業で,5・6年生は学校周辺で駅伝の練習をしています。
学校の周辺,1.5キロメートルのタイムトライアルです。

11月15日(木)の左京北支部駅伝交歓会・大文字駅伝予選会に,今年も6年生が出場します。
この日に向けて,毎年5年生も一緒に練習しています。
一緒に練習することで,お互いの励みにもなり,また,高学年としてのつながりも強くなります。
実際のコースでもある宝ヶ池に行って練習することもあります。
毎日個人のタイムを計測して,自分の目標タイムをクリアしていけるように頑張っていきます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 小中交流会
12/12 6年通学服採寸
特別活動
12/10 クラブ活動
12/12 児童会ドッジボール大会
その他
12/10 修学院中学入学説明会
PTA・地域
12/8 家庭教育講座

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

新校舎建設の様子

学校評価

教員公募

放課後まなび教室のやくそく

その他

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp