京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/28
本日:count up15
昨日:18
総数:172511
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

中間ランニング

中間休みに,子どもたちは「中間ランニング」に励んでいます。
校区内の決められたコースを,保護者の方々の応援の声を耳にしながら,走り抜けていきます。
坂ありカーブありで大変ですが,元気に頑張っています。
ランニング大会は,12月5日(水)に行います。

画像1画像2

ALTの先生と(6年生)

画像1
今日の給食のメニューは,五目ラーメンでした。ごま油の香もよく,おいしくいただきました。ALTのジョナサン先生もラーメンが大好物だそうで,上手におはしを使っておられました。

支部駅伝交歓会

画像1画像2
15日(木),支部駅伝交歓会があり,高学年の子どもたちは宝ヶ池公園に行ってきました。
6年生が走り,5年生が応援です。寒さも吹っ飛ばして,思いっきり走ってきました。
元気いっぱいです。

エコライフ・チャレンジ(4年生)

画像1画像2
11月13日,4年生の子どもたちは,「エコライフ・チャレンジ」の学習を行いました。
NPO法人「気候ネットワーク」から3名の方が来校され,地球温暖化対策への理解と行動を広げるためのお話をしてくださいました。
そして「エコな容器は?」「紙パック!」といったクイズを解き,エコライフについて考えました。
子どもたちには,冬休みの期間を利用して,エコライフに取り組んでほしいと思います。

駅伝交歓会に向けて

画像1画像2
11月13日(火)
〜高学年〜

宝ヶ池の大文字駅伝予選会のコースを使って練習しました。
各チームの目標タイムをクリアすべく,真剣に走っていました。
終わってみると,目標のタイムより数十秒も速いタイムを出すチームもありました。

本番は明後日。
6年生の活躍に期待しています。

生活科校外学習

画像1
紅葉の美しい宝ケ池公園へ1,2年生合同で生活科の学習に行きました。
きれいな落ち葉やピカピカのどんぐりをたくさん拾うことができ,大喜びの1,2年生です。


劇「夢から醒めた夢」(6年生)

画像1
11月7日(水)
〜6年生〜

6年生にとっては,小学校生活最後の学芸会。
これまでで,最高の劇にしようとがんばってきました。

悲しくも愛情にあふれるストーリーは,見ている人を
感動の渦にのみこみました。

劇「幸せになれるレストラン」(5年生)

画像1
11月7日(水)
〜5年生〜

爆笑も感動も誘い,高学年として初めての劇には,みんな満足していました。
1人1人が自分の目標に向けてがんばった結果です。

げき「バンコートランドの愉快な猫たち〜星空の絵本〜」2年生

画像1
子どもたちみんなで作り上げた猫たちの物語は,いかがでしたか?たくさんのセリフや歌を覚え,動作やダンスを考えて,毎日楽しく練習しました。本番も,2年生パワーを発揮して,元気いっぱいに演じることができました。
たくさんの拍手をありがとうございました。

劇「ピカピカたきごをさがせ」4年生・2組

画像1
子どもたちと話し合いながらできあがったストーリーに,それぞれが考えた役になりきって演じることができました。演じるほうも見るほうも,楽しむことができる劇になってよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 小中交流会
12/12 6年通学服採寸
特別活動
12/10 クラブ活動
12/12 児童会ドッジボール大会
その他
12/10 修学院中学入学説明会
PTA・地域
12/8 家庭教育講座

学校経営方針

学校だより

学校のきまり・やくそく

学校における非常措置

新校舎建設の様子

学校評価

教員公募

放課後まなび教室のやくそく

その他

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp