京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:27
総数:396655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

いらっしゃいませ〜!

画像1画像2画像3
 昨日,招待状を持って行った時,「楽しみ〜」と言ってくれた3年1組を,今日は「3組ポップコーンやさん」に招待しました!「いらっしゃいませ〜!」と大きな声で出迎え,ポップコーンを実際に作りました!ポンポンとなるポップコーンを見て「すごい!」「うわー!」と歓声が上がりました。一人でお店をするのは大変なので,今日は1組のお友達がアシスタントとしてお手伝いしてくれました!何を手伝ってほしいか自分で伝えました!「どうぞ〜!」と言ってポップコーンを渡し,お金の代わりに折り紙や手紙をもらいました!「ありがとう!」「おいしかった!」と言ってもらえ,すごく嬉しかったね。次は,2組のみんなを招待します!

明日はいもほり!

画像1画像2
 昨日,生活単元学習の時間にさつまいもの試し掘りをしました!さつまいものつるを引っ張ると,手のひらサイズのさつまいもが2本出てきました!いよいよ明日,いもほりをします!大きいいもや小さいいも・・・掘ってみないと,どんないもが出てくるのか分からないので,ドキドキワクワクします!!

三角形を調べる

画像1画像2
 3年生では,三角形の辺の長さや,角の大きさに着目し,三角形の種類(二等辺三角形・正三角形)について分類したり,その性質について調べたりする学習を進めています。今日は,3つの角に着目しながら,作図したり,大きさを比べたりしました。

2年生出発

画像1画像2
 2年生も出発しました。2年生の行き先は,植物園です。秋の草花や,温室でのめずらしい植物の様子を見たり,みんなで楽しく活動したりしながら楽しく過ごします。「行ってらっしゃ〜い」

1年生出発

画像1画像2
 朝の健康観察を教室でしてから,各学級毎に中庭に集合しました。そして,交通安全と公共交通機関乗車時の注意を再度してから,元気いっぱいの1年生が動物園に向けて出発しました。「行ってらっしゃ〜い!」

6年生出発

画像1画像2
 8:15,他学年よりはひと足早く,北大路バスターミナルに向けて出発しました。これまでの遠足とは違い,北大路バスターミナルからは,一日乗車券(市バス)を使って,京都の文化財を巡ります。各ポイントには,ボランティアスタッフ(保護者)の方々にもお世話になります。

インターネットを上手に使おう

画像1画像2
 2校時に6年生を対象に,ケータイ教室を行いました。携帯電話会社の方に,お話していただきました。内容は,「インタ―ネットの特徴を知り,トラブルに遭わないようにしよう」というものでした。
 まず,自転車に乗りながら携帯電話を使用していて事故を起こし,多額の賠償金を請求された例などを挙げて,使用するときのマナーやルールについて聞きました。次は,インターネットを使う時に気をつけなければならない事でした。「プロフ(自分のプロフィールを載せる)」や「ブログ(日記)」で安易に住所や名前,電話番号,写真を掲載すると,利用されてしまうことがあること。無料で音楽をダウンロードできる,などのサイトに住所や名前,電話番号を登録すると個人情報を知られてしまうことがあることなどの危険を教わりました。
 インターネットの情報は、ウソや悪意のあるものも含まれていますが,活用できると便利なものもあるので,気を付けながら上手に利用しようということでした。再現ビデオなどを見せながら分かりやすく説明していただいたので,6年生は,真剣に聞いていました。これからの実生活に役立ててほしいと思います。

分数×整数の計算

画像1画像2
 5年生は,今日から,分数×整数の学習に入りました。かけられる数字が整数や小数になったり,分数になっても,考え方はこれまでと同じということを共通理解しながら,その計算方法について,学習しました。そして,その学習の様子を,後ろの席で学習している学生(本校卒業生・現在大学3回生)がいます。今日から,四週間に渡り,本校で教育実習を受けます。主に,5年1組で活動します。どうぞ宜しくお願いします。

うまく言えたかな…

画像1画像2
 今日の中間休み,1年生が「放送体験」を行いました。この取組は,放送委員会がいつも校内放送しているスタジオに入って,実際に校内放送をやってみるというものです。事前に希望を取り,今回は3名の1年生がやってきました。お世話は,6年生の放送委員です。まず,はじめは,どんなことを言うかを簡単に説明し,やってみました。そして,いよいよ本番。自分の声が実際に校内に流れるので,少し緊張気味でマイクの前に立ちました。でも,6年生がやさしく教えてくれたので,楽しくワクワクしながら,校内放送を体験しました。なかなか上手なアナウンスでした。

京の文化財を巡るオリエンテーリング

画像1画像2
 今年の6年生は,グループに分かれ,数ある京都の文化財をちょっこっと覗きにいきます。6〜7人グループで,金閣寺・銀閣寺等を巡ります。当日は,北大路バスターミナルまでは,全体で行動し,その後は市バスを活用して,グループ行動に…。お昼は,全員集合(京都アスニー・京都創生館)です。そして,14:45には,再度,北大路バスターミナルに戻り,みんなで学校を目指します。このような取組は,子どもたちにとっては,はじめてなので,楽しみいっぱいの一方で,不安もあります。そこで,事前学習では,インターネットを活用して,道順や市バスの時刻等,入念に調べています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 校内持久走大会予備日2回目
12/8 土曜学習
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp