京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:77
総数:547262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

12月6日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 煮つけ
 ほうれん草と白菜のごま煮
 黒大豆

カロテンやビタミンCが多く含まれる食べ物は、風邪をひきにくくしてくれます。今日のごま煮のほうれん草にはカロテンが多く含まれていて、風邪の予防に効果的です。

画像1

12月5日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ミルクコッペパン
 牛乳
 スパイシーチキン
 ミネストローネ
 みかん

ミネストローネは、主にトマトを使ったイタリアの野菜スープです。使う野菜も季節や地方によって様々で、決まったレシピは無く、田舎の家庭料理といった趣です。ミネストローネとはイタリア語で「具沢山」「ごちゃ混ぜ」という意味です。
今日はミネストローネに銀杏型の「しあわせにんじん」が入りました。

画像1

12月4日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 鯖の味噌煮
 ブロッコリーのおかか煮
 のっぺい汁

のっぺい汁の原型は、寺の宿坊で余り野菜の煮込みにくず粉でとろみ味をつけた普茶料理「雲片」を、実だくさんのすまし汁に工夫したものといわれています。精進料理が原型ですが、今では鶏肉や魚を加えたりします。今日の鯖の味噌煮との相性がとてもよく合います。

画像1

12月3日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 牛肉のしぐれ煮
 ほうれん草のおかか煮
 ずいきのくずひき

今日から12月の献立です。ずいきとは里芋の茎の部分です。生のものは湯がいて酢のものやあえ物に、干したものは水で戻して煮物や汁物の具にしたりします。今日の給食には干しずいきを使っています。食物繊維が多いのでお腹の調子を整える働きがあります。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
12/7 6年科学センター学習
12/8 故紙回収  土曜学習
12/10 6年制服採寸
12/11 授業参観・懇談会
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp