![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:30 総数:374917 |
11月2日(金) 「プルコギ」
今日の献立は,
「ごはん,牛乳,プルコギ,レタスと卵のスープ,柿」 でした。 「プルコギ」は,韓国・朝鮮料理のひとつです。 今日の給食では,秋が旬の「まいたけ」を使いました。 「プルコギ」も「レタスと卵のスープ」もとても人気があり, おかわりの列に並ぶ子が多く,全クラス完食でした。 デザートには,秋が旬の「柿」が付きました。 甘くてみずみずしかったので食べやすかった様子でした。 ![]() ![]() ![]() 11月2日(金) ろ組,3年,5年交流給食
今日は,ろ組,3年生,5年生の交流給食(2日目)でした。
5年生が中心になって準備や後片付けをしてくれました。 楽しくおいしく給食を食べた後は, 5年生が考えてくれた「なぞなぞクイズ」がありました。 みんなで答えを考えて楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 続・子ども先生 本紹介編![]() 名前は 『ころちゃん』。 平成22年4月に3台誕生しました。 休み時間になると, 「ころちゃん見に来ました〜!」と元気な子どもたちの声の後, 保健室の中を ころころ と移動し,子どもたちに囲まれる人気者です。 そんな中,「ころちゃんの本,だいたい読んだわぁ〜。」 という声もちらほら聞こえるようになりました。 う〜ん! すばらし〜い♪ そこで今年の春,保健室にさらにたくさんの本が仲間入りし, 『ころちゃん』も新たに1台誕生しました。 それらの本を紹介してくれたのは,恒例の子ども先生でした。 中でも,「めくってわかるからだのしくみ 人体絵本」は, めくりの仕掛で見えないところがよく見えるため, 「きゃー!」「わぁー!」と盛り上がりながらも, からだの中のしくみとはたらきがよく理解でき,楽しそうでした。 子ども先生が紹介してくれた本は今でも人気があります。 読書の秋。 みんなで楽しみながら「心と体について」学んでほしいと思います。 5年生 ごはんの炊き方
家庭科の調理実習で鍋を使って「ごはん」を炊きました。
お米を洗ってすぐ炊いたもの,30分吸水したもの, 水の量の違うものなど4種類のごはんを炊いて試食しました。 ごはんの硬さや柔らかさでおいしさが違うことを発見しました。 ![]() ![]() 11月1日(木) ろ組,3年,5年交流給食
今日は,ろ組,3年生,5年生の交流給食(1日目)で,
ランチルームで一緒に給食を食べました。 献立は, 「麦ごはん,牛乳,鶏肉と野菜の煮つけ,五目煮豆,じゃこ」 でした。 食べ終わった後は,一緒に歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() 10月31日 「たらのエスカベージュ」
今日の献立は,
「バターうずまきパン,牛乳,たらのエスカベージュ,ポトフ」 でした。 「エスカベージュ」とは,油で揚げた肉や魚を酢やオリーブオイルなどで 作ったマリネ液につけこんだスペイン料理です。 今日の給食では, 玉ねぎ,人参,秋が旬のしめじ,バジル,オリーブオイル,りんご酢, 塩,こしょうで作ったたれに,油で揚げた「たら」をからめて仕上げました。 子どもたちからは,「エスカベージュ」の質問がたくさんありました。 「おいしかったです。」「また食べたいです。」 「もっとたくさん食べたかったです。」などの感想があり,好評でした。 ![]() ![]() ![]() 10月30日(火) 「すきやき風煮」
今日の献立は,
「ごはん,牛乳,すきやき風煮,ほうれん草とはくさいのごま煮」 でした。 「すきやき」は,薄切り肉を使った日本の料理です。 今日の給食の「すきやき風煮」は, 薄切りの牛肉,焼どうふ,たまねぎ,糸こんにゃく,切りふ, これからが旬の白ねぎを砂糖,料理酒,濃口しょうゆで味付けしました。 「ほうれん草とはくさいのごま煮」には, 寒い時期においしくなるはくさいを使いました。 ![]() ![]() ![]() 10月29日(月) 6年生ランチルーム給食
今日は,6年生がランチルームで陶器の食器を使って
給食を食べました。 献立は, 「麦ごはん,牛乳, さんまのしょうが煮,野菜のきんぴら,とうふの吉野汁」 でした。 「さんま」は,「秋に獲れる刀のようなかたちをした魚」という意味から 漢字で「秋刀魚」と書き,秋が旬の魚です。 今日の給食では,せん切りにしたしょうが,三温糖,料理酒,濃口しょうゆを 使って煮ふくめました。 ![]() ![]() ![]() 『かもがわコンサート2012〜その1〜』![]() ![]() ![]() の『かもがわコンサート』が京都市北文化会館で行われました。 本校からは,毎年3年生・4年生とPTAコーラスのみなさんが参加 しました。 3・4年生は“語りあおう”を合唱しました。美しい歌声がホールい っぱいに響き渡ってうっとりして聴いていました。PTAコーラスのみ なさんに負けないぐらいの素晴らしいハーモニーでした。 『かもがわコンサート2012〜その2〜』![]() あなたへ〜」と「瑠璃色の地球」の2曲でした。 どの曲も美しいハーモニーで,うっとりとして聴いていました。いず れも,心が洗われるような,清々しい気持ちになりました。美しい歌声 をありがとうございました。 第3部は,加茂川中学校吹奏楽部のステージです。 迫力のある演奏で,聴いている人たちはみんな感動しました。 何よりもうれしいのは,元町小学校の卒業生のみなさんが活躍してい ることです。在校生のみなさんの励みにもなり,先輩の後に続いてくれ ることを願っています。 加茂川中学校のみなさん,ご苦労さまでした。 ![]() |
|