![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:14 総数:377123 |
きょうからあったか弁当です
今日は木枯らしのような、冷たい風が吹いていました。
3歳児は御苑の大銀杏のあたりに出かけました。 たくさん敷き詰められた黄色い落ち葉を見つけて、子どもたちは駆け出しました。 落ち葉を集める子、大きな幹を触ってみる子、鬼ごっこをする子、寒さを忘れて遊びました。 冬がくると、子どもたちのお楽しみは、「あったか弁当」です。 朝、保温庫に入れておくと、お昼にはほかほかになっています。 うれしそうな、おいしそうな顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() ツリーを飾ったよ!![]() ![]() ![]() 最後に残った飾りは,てっぺんに付ける一番大きな星でした。「どうやってつける?」「先生でも届かへんなぁ・・・」と相談をしていると「はしごにのぼってつけよう!」ということになり,ドキドキしながらはしごにのぼって大星をつけました。 飾り付けが終わり,電飾をつけると「クリスマスコンサートしよう!」と言って,クリスマスソングに合わせて,踊ったり楽器をならしたりして遊ぶ姿が見られました。 19日には『楽しい集い』があります!これから,日に日にサンタさんやクリスマスに向けての楽しい気持ちが高まっていくことと思います!! 一足早い ミニ・クリスマス会![]() ![]() ![]() クリスマスのブーツを親子で作ったり、クリスマスソングに合わせて鈴を鳴らしたりして遊びました。 雪が降っているという寒い国からサンタクロースさんも、トナカイのそりに乗ってやってきてくれました。 子どもたちへのお土産を持って、重たそうに、ゆっくりゆっくりお部屋にやってきました。 サンタさんにプレゼントをもらうときに、不思議そうな顔でじっと見つめたり、近づくのが怖くてお母さんが代わりにプレゼントを受け取ったりしました。 こぐま組、うさぎ組のみんなが、サンタさんに会えてよかったです。 一足早い、クリスマス会でした。 ほしファーム引継ぎ。![]() ![]() ![]() 春になったら一年生になる年長にとっては,最後のほしファーム。そして進級したら年長になる年中にとっては,初めてのほしファームでした。 行くときは,稲荷山のときと同じペアで歩いて行きました。人通りの多い烏丸通を一緒に手をつないで歩いていきます。狭い道もありましたが,無事に到着しました。 ほしファームは,地域の方や芸術センター,山鉾連合会なども使用することがある共用の場なので,いろいろな約束があります。年長から年中へと,決まり事を伝えます。 今回の目的は,玉ねぎの苗を植えることです。先日,おやじの会に整備していただいた畝に,二人で植えて水やりもしました。夏ごろまでには,大きくなりますように!そのときには,年中さんは年長さんですね。 遊戯室で手をつないだ人と一緒にペアで食べました。そして昼からは園庭に出て思い切り遊びました。トンネルをくぐったり,園舎の裏に「りゅう」を探しに行ったり,帽子取りをしたり・・・。本当に,子どもたちの大好きな場所です。 帰りは電車に乗って帰りました。みんな頑張って歩いたので,予定よりも早く着きました。 これからは年中のみんな,ほしファームをよろしくね。 |
|