![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:36 総数:377083 |
きょうからあったか弁当です
今日は木枯らしのような、冷たい風が吹いていました。
3歳児は御苑の大銀杏のあたりに出かけました。 たくさん敷き詰められた黄色い落ち葉を見つけて、子どもたちは駆け出しました。 落ち葉を集める子、大きな幹を触ってみる子、鬼ごっこをする子、寒さを忘れて遊びました。 冬がくると、子どもたちのお楽しみは、「あったか弁当」です。 朝、保温庫に入れておくと、お昼にはほかほかになっています。 うれしそうな、おいしそうな顔が見られました。 ![]() ![]() ![]() ツリーを飾ったよ!![]() ![]() ![]() 最後に残った飾りは,てっぺんに付ける一番大きな星でした。「どうやってつける?」「先生でも届かへんなぁ・・・」と相談をしていると「はしごにのぼってつけよう!」ということになり,ドキドキしながらはしごにのぼって大星をつけました。 飾り付けが終わり,電飾をつけると「クリスマスコンサートしよう!」と言って,クリスマスソングに合わせて,踊ったり楽器をならしたりして遊ぶ姿が見られました。 19日には『楽しい集い』があります!これから,日に日にサンタさんやクリスマスに向けての楽しい気持ちが高まっていくことと思います!! 一足早い ミニ・クリスマス会![]() ![]() ![]() クリスマスのブーツを親子で作ったり、クリスマスソングに合わせて鈴を鳴らしたりして遊びました。 雪が降っているという寒い国からサンタクロースさんも、トナカイのそりに乗ってやってきてくれました。 子どもたちへのお土産を持って、重たそうに、ゆっくりゆっくりお部屋にやってきました。 サンタさんにプレゼントをもらうときに、不思議そうな顔でじっと見つめたり、近づくのが怖くてお母さんが代わりにプレゼントを受け取ったりしました。 こぐま組、うさぎ組のみんなが、サンタさんに会えてよかったです。 一足早い、クリスマス会でした。 ほしファーム引継ぎ。![]() ![]() ![]() 春になったら一年生になる年長にとっては,最後のほしファーム。そして進級したら年長になる年中にとっては,初めてのほしファームでした。 行くときは,稲荷山のときと同じペアで歩いて行きました。人通りの多い烏丸通を一緒に手をつないで歩いていきます。狭い道もありましたが,無事に到着しました。 ほしファームは,地域の方や芸術センター,山鉾連合会なども使用することがある共用の場なので,いろいろな約束があります。年長から年中へと,決まり事を伝えます。 今回の目的は,玉ねぎの苗を植えることです。先日,おやじの会に整備していただいた畝に,二人で植えて水やりもしました。夏ごろまでには,大きくなりますように!そのときには,年中さんは年長さんですね。 遊戯室で手をつないだ人と一緒にペアで食べました。そして昼からは園庭に出て思い切り遊びました。トンネルをくぐったり,園舎の裏に「りゅう」を探しに行ったり,帽子取りをしたり・・・。本当に,子どもたちの大好きな場所です。 帰りは電車に乗って帰りました。みんな頑張って歩いたので,予定よりも早く着きました。 これからは年中のみんな,ほしファームをよろしくね。 椎の実を食べたよ!![]() ![]() ![]() そして誕生会で“海賊ヨッホッホッホッホ”を兄弟組で披露し合いました!“海賊ヨッホッホッホッホ”は,年長児が幼稚園大会で踊ったダンスで、中京もえぎ幼稚園の子どもたちはみんな大好きです。曲中の「アイアイサー!」というかけ声がお気に入りで,いつもかっこよくポーズをきめています!!自分の出番じゃなくても踊りだす子も・・・みんなで楽しく過ごすことができました。 3歳児は,おやつに椎の実を食べました。「どんぐり食べれるの〜?」と子どもたちの中にはびっくりしている子もいました。 先生が,ホットプレートで炒っている間に・・・どんぐりころころどんぶりこ〜♪と思わず口ずさむ姿もみられました。「いいにおいがしてきたね!」とみんな待ちきれません。 自分でどんぐりのからを剥いてもぐもぐ・・・「おいしい!」と言っている子もいれば,不思議そうな顔をする子も。それぞれ椎の実を味わっていました。 一日動物園![]() ![]() ![]() ポニー、犬、やまあらし、ぶた、大型インコ、カメレオン、うさぎ、モルモット、ニワトリ、やぎ、エミュー、へびたちです。 子どもたちは最初は怖かったようですが、動物園の方や先生といっしょに触れたりえさをやったりしているうちに、親しみを感じてきました。 「目つぶってる」「パン、食べたよ」とうれしそうに動物の様子を見ていました。 うさぎ組、こぐま組のお友達もお家の人と一緒に、動物を見ました。 そしてまた、動物たちはトラックに乗って、あっという間に帰って行きました。 「明日も動物園?」と聞く子どもがいました。 きっと、動物たちと仲良くなって、楽しかったのでしょうね。 ポニー動物園の方々、今日はありがとうございました。 大学生のお兄さん、お姉さんと遊びました。
今日は、京都教育大学の学生さん30名が授業で、幼稚園を見学に来られました。
子どもたちは、お兄さん、お姉さんが大好きで、抱っこしてもらったり、ぐるぐる回しをしてもらったりして喜んでいました。 チャレンジ体験の中学生のお兄さん、お姉さんもいるので、今日はいつもよりたくさんの人と遊びました。 一緒に遊んでくださって、ありがとうございました。 ![]() ![]() みんな本気の帽子取り!![]() ![]() 今週は,西京附属中学校から5人の中学生がチャレンジ体験に来てくれていて,お兄さん,お姉さんたちも仲間になって遊んでいます。 チームが勝つためにみんな本気です。もちろん中学生も! よけいな手加減なく本気だからこそ,お兄さんお姉さんに取られても年長児からは文句は出ません。 これからも,チームの仲間と作戦やルールを考え合ったり,勝負する楽しさを感じたりして,遊びこんでいってほしいと願っています。 秋の自然物&体を使って遊ぼう!![]() ![]() ![]() 3歳の部屋ではどんぐりやしいの実などの木の実をカップに入れて鳴らして遊んだり,松ぼっくりや木の枝に毛糸を巻きつけたりして遊んでいます。 赤に染まった葉っぱの色を見て「きれい!」と言ってそれをつなげて花やちょうちょをつくったり,「葉っぱに穴があいている!」と言ってその穴に毛糸を通してネックレスをつくったり,秋の自然物を使って思う存分遊んでいます。 また,園庭でしっぽとりをしたり,おいかけっこをしたりして遊ぶ姿も見られます。先生が鬼になったり,子ども達が鬼になったり・・・その姿が楽しそうで,思わず異年齢の子ども達も加わって一緒に遊ぶ姿が見られました。その他にも,三輪車に乗ったり,砂場でごちそうをつくったりして遊んでいます。寒さに負けず,体を動かして遊ぶ楽しさを十分に感じてほしいと思います。 一日動物園のお知らせ
昨日の雨の後、今朝は急に寒くなりました。
昨日のうさぎ組・こぐま組は、あいにくの雨のためか、いつもより少ない人数でした。 でも、おもちゃをいっぱい使って、ゆっくり遊ぶことができました。 さて、11月29日(木)は一日動物園です。 いろいろな動物を見たり、触れたりしたい、うさぎ組、こぐま組のお友達は、11時に幼稚園のカリヨンベルのあたりにお集まりください。 係の方の説明を聞いてから、遊びたいと思います。 よろしくお願いいたします。 地域にお配りしている「11月の中京もえぎ幼稚園だより」に誤りがありました。 12月行事の欄の「就園時検診」は、「11月30日」が正しい日です。(12月12日にもあがっていますが間違いです。)お詫びして訂正いたします。 ![]() ![]() |
|