京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up8
昨日:9
総数:231281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

校長室だより12月号

画像1
坂道を登り,桃陽病院の入口にたどり着くと,美しく紅葉したもみじが迎えてくれます。また,学びの森の木々たちも秋から冬へと衣替えを始め,本格的な冬の到来を感じる今日この頃です。
 早いもので,もう12月。師走です。この12月は,「人権月間」として,すべての人が持っている基本的人権を尊重し,大切にすることを,今一度見つめなおそうとする期間とされています。
 1948年(昭和23年)12月10日,国際連合の第3回総会において,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の標準として,世界人権宣言を採択しました。そして,1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会においては,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定めました。
 我が国においては,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めました。さらに,京都市では,12月を「人権月間」とし,様々な取組が行われています。
 京都市PTA連絡協議会では,一人一人の人権が尊重され,かけがえのない“いのち”が輝く社会を目指して,広く市民に呼びかけるため,毎年,街頭で啓発活動を行っています。今年度も12月1日(土)に,小学校伏見中支部の地域にある,幼稚園,小学校,中学校,高等学校,総合支援学校が藤森中学校に集まり,事前学習会を行った後,桃陽総合支援学校は,大手筋で街頭啓発活動を行いました。ご協力いただいたPTAのみなさん,ありがとうございました。
 学校では,普段の学校生活の中でも,また,各教科や道徳,自立活動等の指導を通して,「かけがえのない命」や「思いやりの心」,「前向きに生きる」といつことについて子どもたちに伝えていこうと,日々取り組んでいます。
 12月7日には,これまでの取組を,多くの皆さまに参観していただく機会として,研究発表会を行います。保護者の皆さま,病院関係者の皆様にも,いろいろご協力いただくかと思いますが,どうかよろしくお願いいたします。



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 フッ化物洗口 PTAお茶べりサロン
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp