京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up132
昨日:178
総数:232087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

どうぶつの赤ちゃん 1

画像1画像2
藤の木小学校では,国語の研究をしています。
1年生では単元の入れ替えをして,先に「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。
説明文で,ちがいを考えながら読んでいます。
今日は,ライオンとしまうまの赤ちゃんの生まれたばかりの様子の違いをカードに書いたり,発表したりしました。
中間休みに入っても,「もっと書きたい!」「国語おもしろい!」と言いながら残る子もいました。
入学したての頃を思い出すと,随分たくさんのことを考えたり,書いたりできるようになってきたなぁと思います。

1年 秋に見つけたものを使って

画像1
画像2
画像3
東公園,丸町公園で見つけてきたもの(どんぐり・もみじ・いちょう・木の実など)を使って,自分が作りたい物を考えました。
絵や文で考えてから,本当に作れるかどうか試してみました。
最初から成功するよりも,失敗しながら作りたいものを作っていく時間がとても大切です。
2時間熱中して楽しそうにいろいろと考えていました。
どんなものができるのかが楽しみです。

自由参観日 ありがとうございました

画像1画像2画像3
12月4日(火)自由参観日に多数ご参観いただきありがとうございました。
寒い中,体育の授業も子どもたちはがんばっていました。
12月17日(月)からの個人懇談会もよろしくお願いいたします。

中学校オープンスクール

画像1画像2
12月3日(月)向島東中学校の6年生に向けてのオープンスクールがありました。
50分間の授業と生徒会からの中学校での生活紹介がありました。
授業も生活紹介もすごく楽しいものでした。

12月 人権目標「ありがとうの気持ちを広げよう」

画像1
12月の人権目標は「ありがとうの気持ちを広げよう」です。
「ありがとう」というのが照れくさいこともあるけど,どんどん広げていけるといいね,というお話が朝会でありました。

ふじの木っ子生活向上隊VOL.5

画像1
画像2
画像3
ミスターバナナの生活を見てみよう!!
ミスターバナナとは、毎朝バナナのような便が出ている人のことです。生活アンケートの結果から、3年生には17人のミスターバナナがいました。今回はそんなミスターバナナの生活を見て、自分たちの予想と比べてどうだったのか、ミスターバナナの生活についてどう思うかなどを考えました。その結果、ミスターバナナになるためには次のことが大切ではないかという答えが出たのです。

目ざめ・歯みがき・洗顔・朝ごはん・はい便・おやつ・おふろ・すいみん

次回からはそれぞれのテーマに分かれて、よい生活のありかたを調べていきます!!

5年 環境学習 3

画像1画像2画像3
最後に,自分たちでハンドソープを作りました。
香りの種類を自分で選び,オリジナルのハンドソープができました。
楽しい学習になりました。
第一工業製薬さん,ありがとうございました。

5年 環境学習 2

画像1画像2
いろいろな実験を,予想をしてから確かめていきました。
毛糸を水に浮かべ,洗剤を垂らす実験で,毛糸が水に沈んでいく様子に,子どもたちもおどろいていました。

5年 環境学習 1

画像1画像2画像3
5年生は,第一工業製薬さんをゲストティーチャーにお招きし,実験等を通して環境について考える学習をしました。
まず,実験では,ポリイソシアネート(イソさん)とポリオール(ポリくん)を混ぜて,ウレタンを作りました。

5年生 スチューデントシティ 6

画像1画像2画像3
それぞれの会社の本日の営業が終了しました。各会社ごとに清掃をし、最後の社内会議を行っています。
売り上げの報告や実績など、自分達の努力が売り上げになって表れます。
働くことの意義も感じられたように思います。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/11 支部研究発表会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp