京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:7
総数:251476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

環境学習に励んでいます(子どもエコライフチャレンジ)

 4年生が「気候ネットワーク」の講師の方々にお世話になって,環境学習に取り組んでいます。今回は,「地球温暖化」を話題に環境学習の大切さに気付こうと,氷河が溶ける写真や地球の温度変化のグラフを見ながら,発見したことを子どもたちが発表していました。
 今後は,冬休みを利用してのエコライフにチャレンジすることに取り組む予定です。これからの学習を通して地球をより大切にする気持ちを育てたいですね。
画像1

人権朝会

画像1
画像2
 人権委員会が中心となって,しっかりと集会を進めることができました。

力を出し切りました。

 6年生20名全員が,しっかりと完走しました。
画像1

深まる秋

画像1
 校庭の木々が晩秋の輝きを増しています。ちょっとほほえましいワンシーンを捉えました。

1・2年生『誕生学』

みんながいのちについて考えて,「自分は大切にされてきたんだな」と感じることのできた,とてもすばらしいお話でした。
画像1
画像2

小栗栖土曜教室開催

 今回は,お料理教室です。内容は,ちょっと手の込んだ「グラタン&カナッペ」作りです。真剣な手つきで順序よく調理することができました。
画像1
画像2
画像3

中間マラソンスタート!!

画像1
 12月に小栗栖小学校で行う「持久走大会」に向けて,日頃の体育の学習以外にも走る機会を増やすために,「中間マラソン」をスタートさせました。中間休みに音楽に合わせて運動場に集まり,低学年が内コース,高学年が外コースで楽しく5分間走ります。自分の目標を立てて,走った後には記録用紙に周回した数を記録してチャレンジを続けます。カゼに負けない元気な「小栗栖っ子」になろう!

「おぐりすの子のつどい」開催!

 この日に備えて,各学年で練習してきた成果を発揮する日がやってきました。どの学年も素晴らしい演奏を披露することができ,素晴らしい一日となりました。
画像1
画像2
画像3

文化芸術に浸りました。

 文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」を受けることができました。子どもたちは,素晴らしい演奏にどっぷりと浸ることができました。
画像1
画像2

中学校オープンスクールに参加

画像1
 6年生が小栗栖中学校のオープンスクールに参加しました。楽しい中学校生活を事前に体験し,来年への不安を少しでもなくすことを目指しての取組です。毎年,小栗栖中学校の皆さんに工夫した企画をしていただいています。
 今年は,国語の授業体験と部活動体験(こちらは希望の部活動を体験しました)に参加しました。中学校での活動で,ちょっぴり緊張しながらの参加となりましたが,しだいに緊張も解け,小学校の部活動とは違った本格的な内容に満足していました。お世話いただいた中学校の皆さん,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/7 5,6年生「科学センター学習」

学校だより

学校評価

学校ボランティア

京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp