京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:182
総数:626908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

樹木の剪定をしました

画像1
画像2
画像3
 26日,27日の2日間で,学校の西側の樹木を剪定しました。
北側の端から,南側のプール横まで,きれいになりました。これからも,学校の環境整備を計画的に進めていきたいと思います。

伏見工業高校のみなさんと交流会をもちました(小高交流会)

画像1
画像2
画像3
伏見工業高校の2年生11人のみなさんと交流会をもちました。テーマは「東高瀬川の環境について」。高校生の方達が,東高瀬川の場所や歴史について話してくださいました。みんなにとっては見たり遊んだりしているなじみのある場所。とても興味深く聞いていました。その後,高校生の方達が教えてくださり,笹舟を一緒に作りました。とてもやさしく教えてくださり,みんなは大きい笹舟・小さい笹舟いっぱい作り,できるたびににこにこして見せていました。
 次回は実際に高校生の方達と一緒に東高瀬川を歩きます。今の川の様子を見て何かできることはないかと考えながら。
 高校生の方達と一緒に学習するという素晴らしい機会をもつことができたこと,大変うれしく思います。

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
「電池のはたらき」の学習のまとめとして,モーターカーを作って遊びました。競争などをして楽しみながらも,電池の向きを変えると車が反対向きに走ることを見つけて,学習したことを体感していました。楽しみながら覚えると忘れませんね♪

3年 歯みがきくんれん☆

カラーテスターを使って歯垢を染め出し,みがき残しやすいところや歯垢がたまりやすいところを確かめました。

「うわっ!真っ赤になった!!」
「歯と歯の間が特に赤くなっているなぁ。」
と自分の歯を興味深そうに見ていました。

その後,歯みがきの仕方を練習しました。
おうちでも学校でも,歯みがきをしっかりして
歯を大切にしていきたいですね。
画像1

ひき算が始まりました

画像1
画像2
算数の学習では,ひき算の学習に入りました。

数図ブロックを使いながら「のこりはいくつ」になるかを考えています。
ノートにもわかりやすくまとめる練習をしています。

つぼみができました!

画像1
画像2
5月の種うえから毎日一生懸命育ててきたあさがおに,つぼみができ始めました。子どもたちは大喜びです。

「なんか,紫色の花が咲きそうな気がする。」「わたしのはピンクかも。」
と,何色の花が咲くのかを予想して口々に話していました。

洗濯をしよう

画像1
画像2
 今,家庭科では『工夫しよう さわやかな生活』という単元の学習をしています。暑い夏を乗り越えていくための工夫について考えた後,洗濯の実習をしました。洗濯おけにたまっている汚れた水を見て,「こんなに汚れていたんだ〜!」とびっくりしていた子どもたちでした。ぜひ,お家でも実践してみてください。

校内オリエンテーリング

画像1
画像2
 今日は校内オリエンテーリングでした。6年生は前もって問題作りに参加したり,プラカードを作ったりしました。そして,今日の本番も,1年生の歩くペースに合わせていたり,手をつないだりして,リーダーとしての役割をしっかりと果たせていたと思います。また,体育館に帰ってきた様子を見ていると,1時間とても楽しい時間を過ごすことができたのだなと感じました。来月のスマイル集会も楽しみです。

スマイル集会<3年>

画像1画像2
今日はスマイル集会(縦割り活動)で,校内オリエンテーリングがありました。
学校にある色んな教室をまわり,学校や学習にまつわる問題に答えていきます。


3年生は,2年生の子と手をつないで,一緒に楽しく校内をまわっていました。


グループのお友達とも仲良くなることができてきましたね。
次のスマイル集会は7月です。楽しみですね。

スマイル集会

画像1
画像2
スマイル集会がありました。4年生は1年生を迎えに行くという役割をきっちり果たしていました。校内オリエンテーリングでは,1年生としっかり手をつないで歩くことができていました。4年生のみんなが頼もしく見えました!
4年生が答える問題には,「みさきの家には何月に行ったでしょう。」というものがありましたが,「6月!」と間違えている人もいました。ついこの前のことのように覚えているのでしょうか♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 人権週間・社会見学4年・フッ化物洗口・体重測定わかば・2年・5年・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
12/6 人権週間・参観・懇談会・部活動(グランドゴルフ)
12/7 人権週間・4校時(完全下校)・体重測定4年6年
12/8 部活動(ソフト)・地域清掃10〜11:30
12/10 社会見学5年・陶芸教室わかば・4年・午後11日(火)と入替・ぼちぼちいこか低学年・部活動(バレー・陸上)
12/11 陶芸教室2年・委員会・午後10日(月)と入替・ぼちぼちいこか高学年・部活動(卓球・ゲートボール)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp