![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:73 総数:418487 |
えのき学級 壁新聞を作ったよ![]() ![]() ![]() 4月の出来事の写真を見て、その時のことを思い出し、吹き出しを書きました。 自分の写真の吹き出しには、名前や学年、好きなことを書きました。 写真を切り抜き、吹き出しと共に模造紙に貼り付け、イラストも添えて完成です。 出来栄えには「すごいな!」「よくできた!」と言って満足したようです。 教室の前の掲示板に貼って、学校のみんなに見てもらいたいなと思っています。 えのき学級 朝のマラソン![]() ![]() ![]() 今は、運動場を大周りで3周走っています。 初めは、なかなか寄り道ばかりで3周走れない人もいましたが、もうみんなバッチリ走れるようになりました。 毎日続けることで、将来必要な体力や持久力がつくように、そしてダイエットにも効果があれば…と思っています。 また距離も増やしていきたいと思っています。 今日の給食 5月9日
今日の給食は,ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくのいため煮・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ白玉でした。豚肉とこんにゃくのいため煮は,豚肉・糸こんにゃく・
にんじん・干ししいたたけをごま油でいためました。ごはんとよくあう味でした。フルーツ白玉の白玉だんごを「おもちみたい・・・」といいながら,おいしそうに食べていました。 ![]() 4年 みさきの家へ出発です
5月9日(水)〜11日(金)は,4年生のみさきの家での野外学習です。
4年生が大きな荷物を背負って登校してきました。7時40分,集合時間に遅れず,全員が集合しました。 出発式では,校長先生から「ルールを守って,協力して楽しい3日間にしましょう。」とお話がありました。出発の言葉の児童からは,「ナイトオリエンテーリングが楽しみです。」との話がありました。 3日間,元気でたくさんの思い出を作ってきてほしいです。 ![]() ![]() ツルレイシを観察しよう 4年
1年間,観察する植物としてツルレイシを選びました。
そして4月19日に種をみんなで植えました。 ゴールデンウィーク中にかわいらしい芽が出ていました。 今日はその芽を観察し,記録をしました。 芽や葉の様子をじっくりと見て,観てワークシートに書き込んでいきました。 緑に見えるところを色を重ねたり,土の色も工夫している子どもたちがいました。 もう少しすれば,運動場の花壇に植えることになります。 みさきの家に行っている間にどれくらい大きくなっているか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() てつぼう 3年![]() ![]() ![]() モンシロチョウのたまご 3年
理科の学しゅうでは,モンシロチョウの成長をかんさつします。タマゴから,かんさつ,きろくをするため,高野川にタマゴをとりにいきました。アブラナ科(なの花・からし菜)の葉のうらにうみつけられた,タマゴをよく見ながらとりました。とても小さな,黄色いタマゴに,みんなきょうみしんしん。学校へもって帰りさっそく,キャベツをエサにあげました。「これからのかんさつが楽しみです。」とかんそうを発表していました。
![]() ![]() ![]() みさきの班で協力して 4年
みさきの家にいくまで後1日になりました。
今日はみさきの家の班のきずなを深めました。 ワークショップ型の授業をしました。 「まちがい探し」をみんなでしました。 まず1枚の絵を班に渡しました。そして間違い探しの絵は となりの教室にはってあります。 班からは1人だけが交互にとなりの教室に行くことができ, まちがい探しをしていきます。 これがなかなか難しく班で協力しないとできないのです。 たくさんの間違いを探すなかで,たくさんの会話をかわしていました。 きっと班のきずなが深まったと思います。 ![]() ![]() えのき学級 畑をつくろう 2
畑をつくるために草抜きをしました。
たっぷり生えた草をみんなで力を合わせて抜きました。 土の中からダンゴムシが出てくると、「キャー怖い!」と大騒ぎをしていた人もいましたが、しばらく見ているうちに「初めてさわれた!」と喜びの声が。 教室に戻ってからは、「おおきなおおきなおいも」の絵本を読んで、「おいもパーテイーしたいなあ。」と夢をふくらませていました。 ![]() ![]() ![]() いいところみつけをしました 4年
今日は道徳の授業で「いいところみつけ」をしました。
あまり話をしたことがない友達や,遊んだことがない友達に 自分のメッセージを伝える取り組みです。 子どもたちは友達のカードの置いてある席にどんどん移動し, いいところを書き込んでいきます。 自分の席にもどると,たくさんのメッセージの書かれたカードが。 子どもたちは今までみたことのない表情をして読んでいます。 一人ずつがその中からうれしかったものを1つ選び発表しました。 最後にみんなにありがとうという気持ちを伝えました。 たくさんの拍手がおこった5時間目でした。 ![]() ![]() ![]() |
|