今日の給食 9月27日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・里芋のしぐれ煮・とうふの吉野汁でした。今日は,お月見の行事献立です。今年の月見は9月30日です。月見にはすすきをかざり,豊作をお祝いします。里芋がこの時期にたくさんとれるので「いも名月」ともいいます。給食では,今日「さといもの煮つけ」を食べました。
【給食室から】 2012-09-27 18:24 up!
全校練習2日目 綱引き
今日の最後は全校種目「綱引き」です。ルールの説明,移動の仕方の練習,そして実際に綱引きをしました。今日の結果はあくまでも練習です。本番はどの青・赤・黄どの色が勝つのかわかりません。どの組も力が入ってきました。
いよいよ明後日29日(土)が運動会本番となります。子どもたちがこれまでの成果を発揮してくれることを願っています。
【学校の様子】 2012-09-27 12:00 up!
全校練習2日目 縦割り種目
応援の練習の後,児童会による全校縦割り種目「くぐってつないでみんなでフープ」の練習をしました。縦割りのグループで行う種目ですが,色別対抗戦です。グループのメンバーで手をつないで大きな輪を作ります。その輪の中にフープを入れ,「8人」「9人」という人数に合わせて一人ずつフープをくぐっていき,その速さを競い合う種目です。
グループの代表のもと,1〜6年生のメンバーが力を合わせている様子がよく伝わってきました。
【学校の様子】 2012-09-27 11:58 up!
全校練習2日目 応援練習
27日(木)1,2時間目に2回目の全校練習がありました。今日はまず,応援の練習から始まりました。各色の応援団が考え,積み上げてきた内容をしっかりとみんなに伝えながら進められました。どんどん各色の声が大きくなってきてまとまってきました。
本番がとても楽しみです。
【学校の様子】 2012-09-27 11:02 up!
グループ分けをしました 4年
10月に5つの高齢者施設へ取材・職場体験を
することになっている4年生。
今日はどの施設にいくかのグループ分けをしました。
これからはリーダーが活動を引っ張っていってくれます。
事前にいただいいていた各施設のパンフレットをもとに
どのような施設かをまとめました。
職場体験時にはどのようなことをご老人にしてあげたいかも
話し合うことができていました。
【4年】 2012-09-26 19:34 up!
今日の給食 9月25日
今日の給食は,ごはん・牛乳・筑前煮・かきたま汁でした。筑前煮は,ゆっくりと煮込むことで,野菜にしっかりと味がしみ込んでおいしかったです。かきたま汁も,子どもたちにとても人気があります。かつおぶしと昆布のだしがよくきいていて,だしの良い香りがしていました。
【給食室から】 2012-09-26 16:48 up!
今日の給食 9月25日
今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・きのこのクリームシチュー・ひじきのソティでした。今日のシチューは,秋の味覚「きのこ」のしいたけ・しめじがたくさん入ったシチューでした。きのこの食感や風味がよく感じられ,秋を感じるシチューでした。
【給食室から】 2012-09-25 19:21 up!
全校練習1回目 閉会式・応援練習
休憩をとったあと,閉会式の練習から始めました。次は,応援団の活躍の場です。各色で応援団がどのような応援なのか,どういった声を出して協力してほしいのか,手際よく説明して,まずエール交換からでした。互いの色を応援し,それぞれの健闘を祈って大きな声がどの色も出ていました。残った時間はそれぞれの応援練習につかいました。
中間休みにも応援練習の声や笛の音が響き,運動会本番を迎える雰囲気が盛り上がってきました。
【学校の様子】 2012-09-25 10:48 up!
全校練習1回目 開会式
入場行進が終わった後,開会式の練習をしました。聖火,開会の言葉などに続き,全校ダンスの練習をしました。結構難しいダンスですが,1年生も大きく体を動かして元気いっぱいにできました。
【学校の様子】 2012-09-25 10:41 up!
全校練習1回目 入場行進
今日は空の様子がとても美しくまさに秋を感じるさわやかな天気となりました。1,2時間目が運動会の全校練習でした。昨日の部活動で遅くまで練習を重ねていた金管バンドが主役です。三色旗,金管バンドに続いて,各色の選手入場です。黄,赤,青組の順で入場行進をしました。
【学校の様子】 2012-09-25 10:38 up!