![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:113 総数:589478 |
みんなの日「みんなが楽しく生活するために」 12/4(火)
誰もが安全に安心して生活できるように,自分にできることはどんなことだろうと考える学習をしました。学校のきまりは,みんなが気持ちよく生活するためにあります。そのきまりはみんなで守っていくものです。学校は異年齢の集団でできています。大人も子どもも入り混じって生活する社会です。その中で,自分のことだけでなく,手助けが必要な人には気持ちよく手を差し伸べ,お互いに支え合える温かい関係をつくっていく場所として,一人一人がいろいろな人のことを考えて行動できるようにしていきたいです。
また,良い生活習慣が自分の体をつくることや自分の体についても考えました。体のバランス感覚についても試してみることで,一人一人個人差があり,体にも違いがあることを知りました。 ![]() ![]() みなみタイム1年・6組 12/4(火)
1年生のみなみタイムは「笑顔がかさなれば」という歌の歌詞を朗読しました。言葉を大切に,大きな声ではっきりと「えがおをおくれば」「えがおがかえるよ」「ほほをゆるめてみれば」「いいかおになります」と発表する姿は,4月に入学したときよりもぐんと成長していてかっこよかったです。最後に全員で歌を歌う1年生は笑顔いっぱいでした。
6組のみなみタイムは,「みんなでやさいをそだてたよ!」というテーマで,学習してきたことを紹介しました。だいこんやさつまいもをみんなで育てたことや,収穫した野菜で調理をしておいしく食べたことを写真とともに発表しました。最後に「たべもの」という詩の朗読もしました。育てた野菜がたくさん出てくる楽しい詩をウッドブロックのリズムに合わせてみんなで発表できました。 ![]() ![]() |
|