京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:135
総数:710957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

ベルマーク回収ありがとうございました

画像1
ベルマークのポイントを集めて,竹馬1組と一輪車5台をいただきました。ベルマーク回収にご協力いただきましてありがとうございます。本日,運動委員会児童が全校に紹介してくれました。大事に使っていきたいと思います

2年 いきいき発表会

画像1
画像2
画像3
本日,2年生が発表しました。この前の学芸会でがんばった思い出でした。「心臓がドキドキしたけどがんばりました。」「みんなが笑ってくれてうれしかった。」など素直な気持ちを表現していました。聞いている児童も,感想をたくさん返すことができ,いきいき発表会もかなり活発になってきました。

3年生 寒い日もそうじであたたかく

画像1画像2
 そうじの時間。一生懸命ぞうきんがけをする姿を見かけ思わずシャッターを切りました。
 そうじを一生懸命すると,体がぽかぽか。そうじをした場所はぴかぴか。心はほっこりあったかくなります。
 なんでも一生懸命な3年生の一面がみられた瞬間でした。

 

地域の方へのお礼の会

画像1画像2
 さつまいもの畑やさつまいも料理でお世話になった地域の方々へ,2・3年生がお礼の会を行いました。

 感謝の気持ちと,メダルやトロフィーを手渡しました。

 大根の時もよろしくお願いします!

小中交流ミカン狩り

画像1
画像2
画像3
海印寺みかん農園に小中の育成学級の仲間で出かけました。
川岡東・川岡・桂東・桂川中・西総合支援(中学部)の仲間です。
中学生のみなさんはとても優しく,親切で,頼りになります。
一緒に手をつないで歩いたり,みかんを山ほど食べたり,
初めの一歩をして遊んだり・・・。
みんなすぐに仲良くなりました。
帰りは,長岡天神の美しい紅葉の中を仲良く歩きました。

本当に楽しい秋の1日でした。ありがとうございました!!

3年生 地域の方へ

画像1画像2
 さつまいもの収穫や料理でお世話になった地域の方へ,プレゼントを作りました。

心をこめて作ったツリー風のトロフィー。

お渡しできる日が楽しみです。

3年生 学芸会を終えて

画像1画像2
 学芸会を終えて,心に残ったこと・感じたことを作文に書きました。

・緊張したこと
・大きな声でセリフを言えたこと
・他の学年の劇が楽しかったこと
・来年に向けて

様々なことを書いていました。

6年 社会見学 in奈良 その1

画像1画像2
社会見学で奈良公園にいきました。

奈良に行くと,いきなりシカのお出迎え。
初めてシカを見る子どもも多く,驚きながらもシカに大興奮でした。

6年 社会見学 in奈良 その2

画像1画像2
まずは,東大寺を見学しました。

大仏の大きな姿に子どもたちは,大興奮!!

6年 社会見学 in奈良 その3

画像1画像2
東大寺の線香のけむりが当たったところは,良くなるという言い伝えがあります。

子どもたちは,思い思いのところに煙をあびていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/4 いきいき発表会(2年) 人権参観・懇談会
12/5 6年社会見学(予備日1)
12/7 教職員授業研究会のため,全学年4時間授業1:15下校
12/8 土曜学習(バウンドテニス) タグラグビー全市交流会  おひさまひろば(図書室)
12/9 体振ペタンク
12/10 おもいやりの日 読み語り(1年) 銀行振替日 個人懇談会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp