京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 学習発表会の練習

 4年生は劇「ゆめ」を発表します。
 練習ももり上がり,とてもよくなっています。本番がとっても楽しみです。
 あと一週間,がんばりましょう!
画像1画像2画像3

6年生 学習発表会係活動

画像1画像2
今日の7時間目は,学習発表会の係活動がありました。
当日演目前にするアナウンスの担当を決めたり,学習発表会のめあてを考えたり…。それぞれの係でがんばっていました。

もうすぐ学習発表会です。みんなで盛り上げていきましょうね♪

6年生 学習発表会 道具作り

画像1画像2
昨日に引き続き,道具作りをしました。
今日は,それぞれの役に分かれて自分に必要なものを作りました。
『かつら』『道具』『箱』…。 などなど。

明日も時間を見つけて作りましょうね♪

6年生 学習発表会 背景作り

画像1画像2
いよいよ学習発表会も来週に迫ってきました。今日は,学習発表会で使用する背景作りを行いました。
みんなで色を塗っていくとさすが6年生!!1時間でほとんどを塗ることができました。
みんなの協力する素晴らしい姿を見ることができました。

明日は,小道具をそれぞれの役に分かれて作りましょうね♪

4年 またほり

 休み時間,運動場では「またほり」という遊びが流行っています。
 またの下から両手でボールを投げ合います。片手で受けると,片手で投げることができます。ボールを落としたり,とどかないところへ投げたりしたらアウトで,次の人と交代です。他にもいくつかのルールがあります。
 1・2組だけでなく,他学年の友だちも一緒に楽しんでいます。
 単純な遊びですが,だからこそ熱くなります。しばらくは「またほりブーム」が続くのかな?
画像1画像2画像3

深まる秋

画像1
 11月も中旬に入り,秋の深まりを感じさせてくれるようになりました。
 校内のもみじも,枝の先端のほうから順番に紅く染まり,南天の実も赤く色づいてきました。学習発表会まであと10日。地域・保護者の皆様にご来校いただくときには,もう少し紅葉が進んでいることでしょう。

 今年は,気温が徐々に下がり,美しい紅葉が見られるということです。鹿ヶ谷通りに面して植えられている本校のもみじの木も,色鮮やかに染まってくれると良いですね。
画像2

6年生 委員会 写真撮影

画像1画像2
今月の委員会活動では,卒業アルバムの写真撮影がありました。

欠席した友だちのいる委員会では撮影を行うことはできませんでしたが,その他の委員会では無事撮影を終えました。

どんな写真になったのか楽しみですね♪

2年生 かけ算をがんばっています。

画像1画像2
 今日は,「九九づくり」の図を使って,九九をつくりました。6×4や7×3,8×6など習っていない九九も,図を見ると答えが簡単に出せます。明日から,九九も後半戦に入ります。毎日,お風呂の中や寝る前などに,九九の練習をしてみて下さい。

6年生 支部予選会

画像1画像2
11月8日,学年集会で『大文字駅伝支部予選会』へむけての激励会をしました。
走るメンバーだけでなく,応援メンバーからも素晴らしいメッセージがありました。そして,本番では結果は6位でしたが全力で走り切ることができました。

これからも心も体も鍛えていきましょうね♪

6年生 学習発表会 練習

画像1画像2
体育館を使っての練習も各場面ごとにすすめられています。舞台を使用しない時間は体育館の後ろに集まってそれぞれが台詞や動きの確認をしています。
「ゆっくり,大きな声で,はきはきと!!」が大切なポイントです!!

しっかりと全員が意識してがんばろう♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 参観・懇談
家庭教育学級
木曜校時5時間授業
12/6 水曜校時6時間授業
12/7 午前中授業
12/10 ふれあいの日 4年生
小・中交流会
岡崎中学校入学説明会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp