京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:89
総数:632574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

スクールガイダンス(3)― 保護者会―

画像1
 3時40分からは、生き生き交流ルームで「保護者会」を行いました。
学校長からのあいさつと「本校教育方針」についての話に始まり、「教育課程」「学校行事」「学習面」「生活面」等の話がありました。熱心に話を聴いていただき、あらためて大切なお子たちを3年間お預かりするという重責を感じました。襟を正し、目指す生徒像の実現に向けて決意を固めたところであります。来年の4月のご入学を、心待ちにしております。以下に「保護者会」でのご感想を紹介します。

 ・『コの字の席は、小学校の今のクラスの授業でもされている形で、参観で見た時に、よく考えられているなあと思っておりました。(校長先生からのお話で)男女2名ずつの班も「最後には(学び合いで夢中になり)頭がくっついてくる」というのにもなるほどと感心しました。短い時間でしたが、先生方のお話は大変わかりやすかったです。』

 ※ 温かいお言葉を意気に感じ、更に本校教育の充実に邁進してまいります!!本日はお寒い中、ご来校いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします(春日丘中学校教職員一同)。

スクールガイダンス(2)―中学校 模擬授業―

画像1
画像2
画像3
 全体会に引き続き、次は中学校の先生による「中学校 模擬授業」が行われました。国語・数学・理科・英語の授業を30分間受けました。みんな目を輝かせながら、授業に参加してくれました。中学校に入学してからも、今日のように意欲的に授業に取り組んでください。期待しています。

スクールガイダンス(1) ちょっといい話―105―

画像1
画像2
画像3
 11月30日(金)、午後から「平成25年度入学生」に向けた学校説明会(スクールガイダンス)が行われました。
 まず1時30分から「全体会」で、生徒会新本部の人たちが中学校生活について、小学校6年生の児童と保護者に向けて説明をしました。堂々とわかりやすく説明が出来、中学生のいい見本が示せたと思いました。最後に小学生からの質問も多数あり、活気に満ちた全体会となりました。
 保護者の方に書いていただいたアンケートの中に、心温まる励ましのお言葉がありましたので、「ちょっといい話」として紹介させて頂きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・『進行をほぼ生徒さんたちがされているのに驚きました。皆さん、しっかりしています!』

・『生徒会の方たちが、メモも見ずにあいさつをしたり、説明をしたりしているのはすごいなあと思いました。相手に気持ちが届きますね!!』

 ※ 新生都会本部の皆さん、小学校6年生の皆さんにとっても、保護者の方々にとっても、不安や心配を払拭できた温かい説明であったと評価していただきました。本当にありがたいことです。今後の生徒会活動に弾みが出l来ました!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 SC来校
12/6 午後:人権講演会・保護者懇談会
12/8 3年土曜学習会(9:30〜11:30)
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp