|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:84 総数:551544 | 
| お話の絵  ちがいのちがい  スチューデントシティ学習のまとめ
5年生は,スチューデントシティ学習のまとめとして,経験したこと・学んだことを全校のみんなに発信する準備を始めました。 まず,各ブースごとに相談して,かめの子タイムで発表するのか,校内コンピュータの掲示板で発表するのかを決めました。その後,それぞれ発表内容や発表方法を考えました。 よい発表をするためにがんばっていこうと,みんな張り切っています。   国語「お手紙」の音読劇に向けて  好きな場面を決めて,役を決めて,さっそく練習しています。 「この部分は,こんな動きをしよう。」 「ここでは,声を大きくしよう。」 など,自分たちでアドバイスしあいながら,練習を進めていました。 音読劇の発表が楽しみです。 エプロンがもうすぐ完成します  さつまいもパーティ第2弾!  ちょっと焦げているし、味付けを一切していない素朴な味ですが、 「おいしい!」「もっとたべたい!」 と、みんな嬉しそうでした。 学習の感想を読むと、育てることの大切さと収穫の喜びに気付いた子どもがたくさんいたようです。 今日の給食献立  土地のつくりと変化
 3時間目は6年生の理科,地層の実験の時間です。理科室で「水の中で地層はどのようにしてできたのだろうか」を目当てに装置を使って土を水槽に流しいれて重なりを観察しまています。若手の先生の研修会も兼ねて,たくさんの方々に参観してもらいました。   かけ算の筆算
 3年生は算数の学習でかけ算の筆算に取り組んでいます。今日は聖母学院短期大学から多くの学生さんが参観に来られています。子どもたちは計算の仕方や考え方をしっかりと発表しています。グループで交流もし,っかり伝え合うことができました。    ナップザック作り  | 
 | ||||||||||