京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:30
総数:395352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

12月朝会「友達を大切に」

画像1画像2画像3
 本日は12月の朝会を行いました。冬休みまであと3週間。学校長より,まず,学習をがんばってほしいと伝えました。そして,12月は人権月間ということから,友達を大切にすることを強調して伝えました。自分がされて嫌なことはしない,ということはもちろんですが,自分がしてもらってうれしかったことをどんどんしていける子どもに育ってほしいのです。
 また,朝会後は,児童会活動で,使うと人の気持ちが温かくなる言葉「ふわふわ言葉集め」を行いました。縦割りグループで「ありがとう」「よかったね」などの言葉を考えて,カードに書きました。今週を「かがやきウイーク」とし,これらのふわふわ言葉をたくさん使っていきます。子ども達がお互いを大切にし合い,さらに楽しい学校生活を送れるようになってほしいと思います。

12月は人権月間

画像1
 校門のところに,12月人権月間「同じです あなたとわたしの大切さ」を掲げました。人権はいかなる困難な時や場合においても,最大限尊重されるべきものであり,国際的にも認められています。昭和23年12月10日,国際連合が人権の国際的基準を示した「世界人権宣言」を採択し,12月10日を世界人権デーと定めていることも周知の事実です。わが国においても,12/4〜10までを人権週間と定めていますが,京都市においても12月を人権月間とし,市内各地域で様々な取組を行い,人権文化の構築を目指しているところです。このような中,本校でも,相手を思いやる言葉を意識的に使ったり,行動したりすることで,お互いの人権を尊重する態度を養うひと月にしていきたいです。今朝も,地域の安心安全の方々やPTAのみなさんが校門に立っていただき,子どもたちに,明るく元気な挨拶で子どもたちとのつながりを作っていただきました。

第32回京都市小学生駅伝競走記録会

画像1画像2画像3
 12/2(日)賀茂川河川敷において行なわれた全市駅伝(略称)に,6年生13名が参加し,日頃の練習の成果を発揮しました。幸い,時折日の差す比較的温かい気候だったので,子どもたちも走りやすかったと思います。尚,年明けの1/20(日)には,全市持久走もあります。子どもたちのがんばりに大いに期待したいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/3 校内持久走大会予備日1回目
12/5 研究発表会
12/7 校内持久走大会予備日2回目
12/8 土曜学習
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp