京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:77
総数:547261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

12月3日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 牛肉のしぐれ煮
 ほうれん草のおかか煮
 ずいきのくずひき

今日から12月の献立です。ずいきとは里芋の茎の部分です。生のものは湯がいて酢のものやあえ物に、干したものは水で戻して煮物や汁物の具にしたりします。今日の給食には干しずいきを使っています。食物繊維が多いのでお腹の調子を整える働きがあります。

画像1

11月30日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 さんまのかば焼き風
 関東煮

今日はさんまのかば焼き風です。魚が苦手な子供たちもかば焼き風にするとよく食べてくれました。

画像1

11月29日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 マーボ豆腐
 ほうれん草と大豆もやしの炒めナムル
 じゃこ

今日の副菜は中華風です。マーボ豆腐にはトウバンジャンとテンメンジャンを使い、本格的な味に仕上がっています。

画像1

11月29日 給食室からこんにちは その2

今日は5年生2クラス目のランチルーム学習,ごはんを中心とした日本型の食生活について学びました。

5年生は今週,家庭科の学習で,ごはんとみそ汁を作りました。
日本人の主食であるごはんのいいところはどんなおかずともよく合うところ。食事全体をうまくまとめてくれる大切な存在です。ごはんはよくかんで食べると消化・吸収がゆっくりになり,パンに比べ腹もちもよいです。

給食のごはんは,低学年・中学年・高学年で少しずつ量が増えていきます。

 ◆ 低学年 米70g → ごはん154g
 ◆ 中学年 米80g → ごはん176g
 ◆ 高学年 米90g → ごはん198g  

今回は,実際にごはんを量ってみて,高学年のごはんの量を確認しました。
ごはんを極端に減らしてしまうと食事のバランスが崩れてしまいます。給食では,ごはんもおかずも,きちんと決められた量をきちんと食べきって,はじめてバランスの良いものとなります。自分が普段食べている量を把握し,今後に生かしてほしいと思います。
画像1画像2

11月28日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 コッペパン
 牛乳
 ツナごぼうサンド
 チャウダー

今日のツナごぼうサンドは、カレーで味付けした具に各自が教室でマヨネーズを使って自分でサンドイッチにします。和食の具材のごぼうですが、カレーの風味でパンに合うように調理してあります。

画像1

11月27日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 ごはん
 牛乳
 カレーうどん
 煮びたし
 みかん

風邪の予防にはビタミンCが有効です。ビタミンCには風邪をひきにくくする働きや、風邪を早く治す働きがあります。ビタミンCは熱に弱く、今日のデザートのみかんのように、生で食べる果物から多くとることができます。

画像1

11月26日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 肉みそ炒め
 わかめスープ
 じゃこ

今日の肉みそ炒めには大豆がたっぷり入っています。赤みそとコチジャンで中華風に味付けで、ごはんとよく合います。あっさりとしたわかめスープとの相性も抜群です。

画像1

タグラグビー サントリーカップ

画像1画像2
23日(金)時折小雨が降る寒い一日、
タグラグビーサントリーカップ京都府予選が行われました。
タグラグビーは他の部活動と違い、サントリーカップで勝ち進めば、
近畿大会、全国大会とつながっていきます。
吉祥院小学校は予選リーグを勝ちあがり、決勝トーナメントに進みました。
ベスト8をかけた試合で、惜しくも春日野小学校に負けましたが、
6年生5年生の8人は、
一生懸命にボールをつないだり、相手のタグを取ろうと追いかけたりしていました。
この大会で優勝した春日野小学校と戦えたことはとてもよい経験となり、
次につなげていってくれるでしょう。
大きな大会はこれで終わりですが、
6年生は、5年生4年生の手本となって3月までがんばってほしいです。

11月22日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 麦ごはん
 牛乳
 キーマカレー
 野菜のソティ

今日の「キーマカレー」は、ひき肉を用いて作ったインド料理の一つです。「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切れ肉」または「ひき肉」を意味します。インドではグリーンピースを加えることが多いですが、今日はミックスビーンズを加えて色々な豆の味を楽しみました。

画像1

11月21日 給食室からこんにちは

◆今日の献立◆

 小型コッペパン
 牛乳
 五目ラーメン
 小松菜のごま油炒め

今日は豚肉、にんじん、筍、椎茸、白ネギの五種類が入った五目ラーメンでした。
麺類は子供たちに大人気です。みんなしっかりと完食してくれました。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
12/3 4年校外学習
12/4 演劇鑑賞
12/6 完全下校(40分授業ではありません)
12/7 6年科学センター学習
12/8 故紙回収  土曜学習
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp