京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up130
昨日:144
総数:627268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

長期宿泊学習 4日目

画像1
画像2
やっと下山に近づいたと思ったところで,少し小雨がぱらついてきました。

おまけに,小さな川がたくさんあって,何本もの丸太橋を渡らなければなりません。つるつるすべるので,慎重に歩いている子が多かったです。

でも,中には,川にはまってしまった人も…。

山の家に戻ってからは,ゼリーで一息。この後,夕食・キャンプファイヤー・お手紙書きと4日目はまだまだ続きます。

長期宿泊学習 4日目

画像1
画像2
画像3
お弁当の後は,雲取山の下山開始。

このルートは少しワイルドなルートで,ロープをもって一歩一歩踏みしめて歩かなければなりません。
大変な道のりでしたが,みんなで声をかけあい,助け合って下山していました。

長期宿泊学習 4日目

画像1
画像2
画像3
北峰から少しのぼったところが,雲取山の頂上です。

途中でリタイヤする人もなく,みんなで頂上まで行くことができ,よかったです。

長期宿泊学習 4日目

画像1
画像2
画像3
北峰に到着。

今からお弁当タイムです。お弁当は,おにぎり2個と唐揚げ・ウインナーです。みんなおなかがぺこぺこだったので,ぺろりと平らげていました。

長期宿泊学習 4日目

第1段階,寺山峠に到着。

ずっとのぼりだったので,汗がたくさん出てきました。
お茶を飲んでエネルギー充電です。
画像1

長期宿泊学習 4日目

花背山の家 4日目。

今日は,朝から夕方まで「雲取山」の登山です。
朝は,雲がかかっていたものの,過ごしやすい天気でのスタートでした。

まずは,寺山峠に向けて,出発です。
山の家の先生に案内をしていただきながら,登山道に入っていきました。
画像1
画像2

長期宿泊学習 3日目

花背山の家 3日目 午後その2。

魚の炭火焼に続いて,野外炊事です。
昨日のカレーライス作りの経験を生かして,今日はできる限り自分たちだけの力で「豚汁・ごはん」を作りました。

どのグループも美味しい豚汁,ごはんだったようです。

この後は,入浴,反省をして就寝します。
明日の「山登り」に向けて,しっかり体を休める予定です。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 3日目

画像1
花背山の家 3日目 午後その1。
午後からは,午前中につかんだ魚をさばき,そのあと炭火で塩焼きにしていただきました。魚の調理は思ったより難しくて苦労しましたが(特に内臓をとるところなど),食べてみると,「おいしい!!」の声。頭から尾びれまですべて平らげている人もたくさんいました。


画像2

長期宿泊学習 3日目

花背山の家 3日目午前その2。

魚つかみの後,全員集合の写真を撮り,すぐにフライングディスクゴルフに挑戦しました。フリスビーを飛ばすコツをつかむまでは,思い通りに進まないようでしたが,最後の方には,パーやバーディで回れる人も出てきました。中には,ホールインワンの人も!!

その後,1日目にできなかった「冒険の森」でアスレチックをしました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習 3日目

花背山の家 3日目 午前その1。

今日は,朝から,パックドックの野外炊事をしました。
手作りのホットドックはとても美味しかったです。

その後は,魚つかみを行いました。つかんでもつかんでも,魚が暴れるので,なかなかうまくいきません。でも,最後には全員つかむことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/2 駅伝記録会6年
12/3 代休日5年・部活動(バレー・陸上)
12/4 人権週間・朝会・藤中OS6年・体重測定1・3年・部活動(卓球・和太鼓)
12/5 人権週間・社会見学4年・フッ化物洗口・体重測定わかば・2年・5年・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
12/6 人権週間・参観・懇談会・部活動(グランドゴルフ)
12/7 人権週間・4校時(完全下校)・体重測定4年6年
12/8 部活動(ソフト)・地域清掃10〜11:30
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp